スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2013年03月09日

泣かずに読めるか!「芸人交換日記」

以前このブログで取り上げていた
放送作家・鈴木おさむのベストセラー小説「芸人交換日記」。

◎号泣!?「芸人交換日記」
http://hayaoki1951.noramba.net/e222395.html

映画「ボクたちの交換日記」が公開される前に原作読んどこ!と
遅まきながら「芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~」を一気に読破。


 ▲似た者夫婦。右が鈴木おさむ・・・って分かるよね?

お笑いに情熱を傾け結成12年目、未だに売れない芸人コンビ。
夢と現実の狭間でもがく、お笑い芸人界の苦悩と葛藤の日々。
この物語の後半は、ホントに泣ける。
こみ上げる涙を拭き拭きこの本を読んでたら、
傍にいた相方から「少女みたいだね~」とからかわれた。
少女にこの物語の良さが理解できるかな?

「夢を諦めるのも才能だ!」
「夢を諦めていい時があるとしたら、
 その夢を諦めてでも幸せにしたい人ができた時だからな・・・」
「夢見てる人間を応援しないやつが、教師になんかやるな!!」
「好きなことやれてる今が、どれだけ幸せか分かっているのか!?」
「売れてない芸人を励ますのは簡単だ。本音を言うほうが辛いと思う、
 厳しい言葉でも、本音を言ってくれるほうが優しいんじゃないかな・・・」



終章に向けての登場人物達の本音のやり取りや展開は、
今までプロデューサーやライブの構成・演出を手掛けてきた作家の手腕発揮!
これまでの経験に裏打ちされた流石プロの技。
舞台版でコンビの一人を演じたオードリーの若林が文庫版の解説文を担当。
芸人だとほぼ100%、芸人でなくてもこりゃ泣ける物語だわ!
舞台の「芸人交換日記」も、ぜひ観てみたくなった。

「芸人交換日記」の映画版「ボクたちの交換日記」を、
これまたお笑い芸人?ウッチャンナンチャンの内村光良が脚本・監督。
主役二人を伊藤淳史と小出恵介が熱演­。
共演が長澤まさみ、木村文乃、川口春奈、佐々木蔵之介。
恵介君は映画「風が強く吹いている」での瑞々しく爽やかな演技で注目、
まさみちゃんは「モテキ」のもてあまし気味の弾ける肉体&キャラが良かったなぁ、

◎映画「ボクたちの交換日記」予告編!


映画「ボクたちの交換日記」は、いよいよ今月23日公開!
どんな作品に仕上がってるか、超楽しみな期待作映画♪

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 08:10人生いろいろ

2013年03月08日

おとうさんも、おかあさんも一緒♪

「おかあさんといっしょ」は今年放送54年目を迎える幼児向け番組だが、
いよいよ男性版「おとうさんといっしょ」が4月から始まるという。

◎おとうさんといっしょ
http://www.nhk.or.jp/kids/program/otousan.html

時代は決して留まることを知らない。
世は男女共同参画、男女が互いの人権を尊重し
性別にこだわるのは古い!とばかりにいろんな領域に進出して行く。

男女を入れ替えた女性版桃太郎話「モモタロー・ノー・リターン」もあるらしいが、
コレ、何か違うんじゃないかな?

夫婦は助け合い、新しいものを築いて行くのが当たり前。
子育ては夫婦だけでなく、両親・親族・学校・友達・地域・・・等で行うのが理想。
女性にとって優しくも頼もしい「イクメン」も増えてきた今、
新番組「おとうさんといっしょ」は、時代が生んだ時代が要求する番組と言える。



幼児向け&「イクメン」向きの「おとうさんといっしょ」。
きっと父子の触れ合いを促進し、応援する長寿番組になるのかも?

放送はNHK BSプレミアム、4月から毎週日曜日 8:00~8:30の30分間。
またまたテレビッ子・パパッ子が増えていく!


  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:15拡がる世界

2013年03月07日

忘れちゃならない「ときめく心」

人生は体力・気力・財力」の訓示をアチコチで聞く。

まず、基本は「体力」。これがないと行動範囲も限られる。
次に「気力」。何でもやる気を起こさないと、人生がしぼんじまう。
そして「財力」がないと、好きな事・やりたい事も制限される。
この3本柱が鉄壁の3原則と思っていたが・・・

思わぬ処で教えて貰った。
これに「ときめく力」もお忘れなく!だと。


 ▲チョコひとつでときめく心が羨ましい・・・

確かになぁ。モノでも人でも何でもいい。
「いいなぁ」「やってみたい」「もっと知りたい」・・・といった「ときめきの心」。
意外と、これが行動する一番の核になってたりしてるのかも?

最近、何やっても「こんなものさ」と変な納得や諦めが多い。
初心にかえって、出会いや知識を得る歓びを味わって行きたい♪  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:45他生の縁

2013年03月06日

あちこちにある「幸福」

新聞や週刊誌の読書コーナー、
本の紹介欄はまるで「本の予告編」のようだ。
いろんな評者の煌くような言葉が並ぶ。
映画の予告編もそうだが、本編より面白かったりしてるのではないだろうか?

◎世界しあわせ紀行/エリック・ワイナー著
・自分の幸福以外の何かを求めるほうが、幸福になったりする。
・不幸な国はどれもみな同じように見えるが、
 幸福な国にはそれぞれの幸せのかたちがある。
・幸福とは思想であって、考える人の大きさに応じている。



◎育ての流儀/乾眞寛著
・人づくりの難しさは、組織のリーダーが持つ共通のテーマ。
・足りないものを補おうとするより、まずは長所を磨くこと。
 自信がつけば、自ずとやる気のスイッチが入る。
・変化を作り出せば、突破口が見える。
・できない理由を探さない。どうしたらできるか、に時間を掛けよ。



「〇〇力」や「〇〇の流儀」とか、
今流行りのタイトルがやや安易で興ざめだが、
紹介文一つにも新しい発見があったり、
これまでの視野の狭さに気付かされることが多々ある。

「今を幸福と思えない人は、例え全世界を手に入れても幸福とは思えない」
   ~フランス哲学者:アラン~

ま、オイラは全世界を手に入れようなんて思ってないけど。

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 12:59震える言葉

2013年03月05日

香川真司、目の醒めるハットトリック

マンチェスター・ユナイテッド所属の香川真司が、初ハットトリック!
今日のスポーツニュースのハイライトだ。
プレミアでのハットトリックはアジア人で初!歴史を刻む記録だという。


 ▲香川真司はいつも変わらぬ笑顔

ピッチ中での動きにはキレがあり、頭脳的な走りと巧みなパスがやっと実を結んだ。
これまでは怪我とスタートミスにより、
酷いデビューシーズンを送っていただけに、この成果はより輝いてくる。
決めてしまうと3点とも実に見事だが、
特に2点目の相手の裏をかく動きと、ゆるやかで確実なパスが特に見事!

偉大なゴールを決めても、いつもの照れたような笑顔。
そんな驕らない穏やかな香川真司も、やっぱり良かった♪

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 12:04震えて眠れ

2013年03月04日

奇跡のデュエット「♪When you Believe」

忘れられない想い出の一曲♪シリーズ。

映画「レ・ミゼラブル」のサントラ版を聴きながら、ふと思い出したのが
昔サントラを購入して聴いていた「プリンス・オブ・エジプト」。
この中の「♪When you Believe」は1998年アカデミー賞歌曲賞受賞の名曲で、
マライア·キャリー&ホイットニー·ヒューストンのデュエット。



◎マライア・キャリー&ホイットニー·・ヒューストン「When you Believe」


「プリンス・オブ・エジプト」は1998年製作の米アニメーション映画。
旧約聖書のモーセ兄弟の葛藤やエジプト脱出を、
CG映像やミュージカル・シーンで壮大に綴った巨編。



内容自体は殆ど忘れてしまったが、名曲は折に触れ思い出す。
もはや今後、二大スターの共演は叶わぬ夢となったが、
ラストに至るジャズセッションみたいな二人の歌声の掛け合いに、
歌の神が存在しているような奇跡を感じさせる。

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 12:46震える一曲

2013年03月03日

可笑しくも哀しき酔っ払い

まるで一つのコントを見ているようなシーンだった!

終バス降りての11時過ぎの帰り道。
坂道の途中のスナックから出てきたと思われる客が、
最初何やってんだろう?と思ったのだが、
店の前でグルグルと回転し、ションベンで円を描いてる。
余程溜まっていたのか二重三重にションベンの円は描かれ・・・
歳の頃なら50歳代の労務者風。

オイラは「きったねぇなぁ」と遠巻きにして過ぎ去ろうとした時、
その酔っ払い泥酔してたせいもあり、またグルグルと目が回ったせいもあり、
自分で描いたションベンの円の上に転んでやんの!



思わぬ成り行きに、つい「ハハハ、バッカだなぁ~」と大笑い。
こんな光景、なかなかお目に掛かれませんぜ!

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 15:30人の振り見て

2013年03月02日

新鮮?奇異?今年の芥川賞

「文芸春秋」最新号の、芥川賞関連記事。



「生きているうちに見つけてくださいまして、ほんとうにありがとうございました。」
つつましやかな名台詞がインパクトあった、
75歳の新人・黒田夏子さん。


 ▲黒田夏子さん。好きな事してる人は笑顔も輝く

受賞作「abさんご」は内容と共に、
その形式も面白く全文横書き、かつ固有名詞やカギカッコなどを排除。
日本語の限界に挑んだ超実験小説と言われている。

「文芸春秋」の受賞作掲載でも、その様式は変わらずこんな感じ。



作品は作家の意図や拘りあって創り上げるもの。
「横書き」と言えば、書類やレポートしか思い浮かばないオイラ。
新しい形式の掲載、さて読後感は今までの小説と変わってくるのだろうか?




  


Posted by 夜更かし中年隊 at 12:11拡がる世界

2013年03月01日

親父の小言・女房の愚痴

恩は遠くからかえせ、貧乏は苦にするな、不吉は云うべからず・・・
38の言葉からなる身に沁みる言葉が並ぶ、「親父の小言」。
たまには心して聞くもよし。

  朝きげんよくしろ
  恩は遠くからかえせ
  人には馬鹿にされていろ
  年忌法事をしろ
  家業には精を出せ
  働いて儲けて使え
  ばくちは決して打つな
  おおめしは食らうな
  亭主はたてろ
  初心は忘れるな
  後始末はきちんとしろ
  神仏はよく拝ませ
  何事も身分相応にしろ
 水は絶やさぬようにしろ
  戸締りに気をつけろ
  自らに過信するな
  怪我と災いは恥と思え
  袖の下はやるな貰うな
 書物を多く読め
  火は粗末にするな
  難儀な人にはほどこせ
  風吹きに遠出するな
  人には貸してやれ
 貧乏は苦にするな
 借りては使うな
  義理は欠かすな
  大酒は飲むな
  人の苦労は助けてやれ
  年寄りはいたわれ
  家内は笑って暮らせ
 出掛けに文句を言うな
 万事に気を配れ
 泣きごとは言うな
 女房は早く持て
  人には腹を立てるな
  産前産後は大切にしろ
 不吉は云うべからず
 病気はよくよく気をつけろ

◎「親父の小言」はじめ、いろんな格言を知りたい方はコチラ。
http://www.yamaju1.com/kogoto.htm

純米酒「親父の小言」という酒もある。



とろりとして、コメのうま味がしっかりしている。
適度に旨みがあって飲み飽きない・・・と、極めて好評。
元々は福島県浪江町で醸造していたが、
3.11被災後は、山形県長井市の蔵で再起中だとか。
一度は呑んでみるべし。

親父の小言なら少しは聞く耳もあるが、
女房の愚痴は耳に痛い事ばかり(^_^;)

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:05震える言葉
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
  • SEOブログパーツ
キネ旬オンライン・ショップ
< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
夜更かし中年隊
夜更かし中年隊
アラカン(アラウンド還暦)世代。
親父の立場や経験から、
独り言・視線・つぶやきを交えながら
世の中を笑い飛ばして行きます。
PR
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人