2014年01月31日
赤ちゃんも感動の歌声
「ママの歌は最高だ!」と言ってるように涙する赤ちゃん。

◎歌に感動?の赤ちゃん
赤ちゃんも赤ちゃんなりに、
きっと涙腺に触れる感動を味わってるんだね。
それにしても、コロコロ泣き笑いする赤ちゃんが可愛すぎる。

◎歌に感動?の赤ちゃん
赤ちゃんも赤ちゃんなりに、
きっと涙腺に触れる感動を味わってるんだね。
それにしても、コロコロ泣き笑いする赤ちゃんが可愛すぎる。
2014年01月30日
男の価値は〈第三の場所〉?
常々思っていることだが、仕事と家の往復だけでは何か息苦しく感じる。
たまに会社帰りに映画みたり、喫茶店でゆったりと珈琲飲んだり、
図書館寄って情報集めたり、飲み屋で友人と語り合ったり・・・
そんな誰にも束縛されない自由空間が、
人間としてのふくらみや人格を形成するのではないか?
「職場と自宅以外の第三の場所・・・持っていますか?」
こんなタイトルに惹かれて読んだネット記事。
◎新しい「飲み場」を提案するサントリー
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/01/17194314.html
サントリーが、女性スタッフの募集方法・お酒の作り方・マナー教育のノウハウ等を提供。
オーナーには、この業態に取り組んでもらうサポートをするらしい。
カウンターの中に女性がいて、
行き届いたサービスと落ち着いたBAR空間でマイボトルのウイスキーを楽しむ。
これって昔からやってるスナック通いのこと?
ボトルキープって、今ではそんなに珍しいことなのかな?

▲お気に入りの女性が居ると居ないじゃ大違い
最近よくいく居酒屋やカラオケ店等は気軽に寄れるけど、
確かにキープなんかしなくてもいいしなぁ。
定年前の現役時代には、お店にボトルキープをして飲むのが普通だった。
多い時は7軒位の店にキープしてた時代もあった。
最近は呑んだり食べたりする場所も、ある程度決まっている。
会社や団体で飲んだ後、特別な仲間やひとりで流れ込んでいたスナック。
〈男の隠れ家〉とか〈飲み会の終着駅〉の気分で、よく通っていた。
今でも回数は減ったが、同じことをやってますが・・・

▲キープされてるボトルの数でお店の景気が解った
職場と自宅以外の〈第三の場所〉、
そこに行けばリラックスでき、同僚や取引先と落ち着いた話もでき、
一人で行っても温かく迎えてくれる空間。
温かくなくても落ち着ける、自分らしくなれる空間。
こんなことして意外とストレス発散や、
いろんな人との親交、今でいう異業種交流なんぞをやってたんだね。
たまに会社帰りに映画みたり、喫茶店でゆったりと珈琲飲んだり、
図書館寄って情報集めたり、飲み屋で友人と語り合ったり・・・
そんな誰にも束縛されない自由空間が、
人間としてのふくらみや人格を形成するのではないか?
「職場と自宅以外の第三の場所・・・持っていますか?」
こんなタイトルに惹かれて読んだネット記事。
◎新しい「飲み場」を提案するサントリー
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/01/17194314.html
サントリーが、女性スタッフの募集方法・お酒の作り方・マナー教育のノウハウ等を提供。
オーナーには、この業態に取り組んでもらうサポートをするらしい。
カウンターの中に女性がいて、
行き届いたサービスと落ち着いたBAR空間でマイボトルのウイスキーを楽しむ。
これって昔からやってるスナック通いのこと?
ボトルキープって、今ではそんなに珍しいことなのかな?

▲お気に入りの女性が居ると居ないじゃ大違い
最近よくいく居酒屋やカラオケ店等は気軽に寄れるけど、
確かにキープなんかしなくてもいいしなぁ。
定年前の現役時代には、お店にボトルキープをして飲むのが普通だった。
多い時は7軒位の店にキープしてた時代もあった。
最近は呑んだり食べたりする場所も、ある程度決まっている。
会社や団体で飲んだ後、特別な仲間やひとりで流れ込んでいたスナック。
〈男の隠れ家〉とか〈飲み会の終着駅〉の気分で、よく通っていた。
今でも回数は減ったが、同じことをやってますが・・・

▲キープされてるボトルの数でお店の景気が解った
職場と自宅以外の〈第三の場所〉、
そこに行けばリラックスでき、同僚や取引先と落ち着いた話もでき、
一人で行っても温かく迎えてくれる空間。
温かくなくても落ち着ける、自分らしくなれる空間。
こんなことして意外とストレス発散や、
いろんな人との親交、今でいう異業種交流なんぞをやってたんだね。
2014年01月29日
〈幸福〉についてのあれこれ
誰れもが求めてやまない、〈幸福〉についての先人達の言葉。
「幸福になりたいのなら、人を喜ばすことを勉強したまえ」 ~M・プリオール~
※笑顔は伝染するからね♪
「他人を幸福にするのは、香水を振り掛けるようなものだ。
振り掛ける時、自分にも数滴掛かる」 ~ユダヤの格言~
※まず自分が幸せを感じないことには、人も幸せにできない

▲香りには屈することが多い
「砂漠が美しいのは、何処かに井戸を隠してるからなんだ」 ~サン・ペグジュペリ~
※何が〈幸福〉なのか?は、本人にしかわからない
「人は、自分が幸福であることを知らないから不幸なのだ」 ~ドフトエフスキー~
※失くして初めて、ことの本質を知る。足るを知ること。
「世の中には、幸福も不幸もない。
ただ考え方で、どうにでもなるのだ」 ~シェークスピア~
※人生は気の持ちよう・心は思いようで、どうにでも感じられる。
「楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だ」 ~プルデンチオス~
※たくさんの料理より、好きな一品!食事は楽しいに限る♪
〈笑顔〉が〈幸福〉を連れて来ることだってある。
笑って過ごせる毎日が送れれば、それが一番の〈幸福〉。
「幸福になりたいのなら、人を喜ばすことを勉強したまえ」 ~M・プリオール~
※笑顔は伝染するからね♪
「他人を幸福にするのは、香水を振り掛けるようなものだ。
振り掛ける時、自分にも数滴掛かる」 ~ユダヤの格言~
※まず自分が幸せを感じないことには、人も幸せにできない

▲香りには屈することが多い
「砂漠が美しいのは、何処かに井戸を隠してるからなんだ」 ~サン・ペグジュペリ~
※何が〈幸福〉なのか?は、本人にしかわからない
「人は、自分が幸福であることを知らないから不幸なのだ」 ~ドフトエフスキー~
※失くして初めて、ことの本質を知る。足るを知ること。
「世の中には、幸福も不幸もない。
ただ考え方で、どうにでもなるのだ」 ~シェークスピア~
※人生は気の持ちよう・心は思いようで、どうにでも感じられる。
「楽しい顔で食べれば、皿一つでも宴会だ」 ~プルデンチオス~
※たくさんの料理より、好きな一品!食事は楽しいに限る♪
〈笑顔〉が〈幸福〉を連れて来ることだってある。
笑って過ごせる毎日が送れれば、それが一番の〈幸福〉。
2014年01月28日
今日~もいい天気~♪サザエさんか!?
昨夜は「さぁ、風呂にでも入るか」と準備をしていた処、
会社からの緊急電話が、
「今夜の担当者が急に来れなくなったので、勤務を頼まれてくれないか?」
昨夜はたまたま予定も無く、電話口でも困ってる風だったので、
「いいですよ。10時迄には行けます」といそいそと夜勤出社。

▲風呂場でゆっくりくつろぐハズだった・・・
他のメンバーは、晩酌したり留守だったりしたんだろう。
これが前夜だったり、もしくは今夜の勤務だと予定有りで行けなかった。
何かパズルがカチッ!嵌った感じの依頼だった。
こういう偶然?も、たまにある。
・・・という訳で、今日は夜勤明け。
しばし仮眠を取った後、義父母の病院へ見舞いに行って夜は例会。
少しハードなスケジュールだが、まだまだ無理が効く身体。
やれる事・したい事は、労を惜しまず実行。
翌日には、人生が少し変わる様な出来事もあるはず♪
会社からの緊急電話が、
「今夜の担当者が急に来れなくなったので、勤務を頼まれてくれないか?」
昨夜はたまたま予定も無く、電話口でも困ってる風だったので、
「いいですよ。10時迄には行けます」といそいそと夜勤出社。

▲風呂場でゆっくりくつろぐハズだった・・・
他のメンバーは、晩酌したり留守だったりしたんだろう。
これが前夜だったり、もしくは今夜の勤務だと予定有りで行けなかった。
何かパズルがカチッ!嵌った感じの依頼だった。
こういう偶然?も、たまにある。
・・・という訳で、今日は夜勤明け。
しばし仮眠を取った後、義父母の病院へ見舞いに行って夜は例会。
少しハードなスケジュールだが、まだまだ無理が効く身体。
やれる事・したい事は、労を惜しまず実行。
翌日には、人生が少し変わる様な出来事もあるはず♪
2014年01月27日
親父は堪らんぜ!の泣かせるCM
医療・介護・衛生用品メーカーの〈白十字〉。
「人のぬくもりの、いちばん近くに」という白十字の想いが、
このWEBムービーに込められている。
◎白十字「父と娘の救急箱」
ガーゼ・帯・紙おむつなど肌に直接触れるこれら白十字の製品が、
生活に寄り添いながら人々の心をいろんなシーンで繋げている。

▲嫁入り道具の一つが「救急箱」ってのがイイネ♪
人を思いやる気持ち・やさしさ・愛情溢れるCMに、ホッ♪
「人のぬくもりの、いちばん近くに」という白十字の想いが、
このWEBムービーに込められている。
◎白十字「父と娘の救急箱」
ガーゼ・帯・紙おむつなど肌に直接触れるこれら白十字の製品が、
生活に寄り添いながら人々の心をいろんなシーンで繋げている。

▲嫁入り道具の一つが「救急箱」ってのがイイネ♪
人を思いやる気持ち・やさしさ・愛情溢れるCMに、ホッ♪
2014年01月26日
まさかの実現!のどごし〈生〉夢のドリーム
こんな夢なら見てみたい♪
今年1月5日に東京ドームで行われた「のどごし〈生〉夢のドリーム プロ野球」。
79名の野球ファンと25名のスター選手たちによる、
まさに一日限りの夢のような対決。

ある人は選手のソックリさんに、ある人はウグイス嬢に、ある人は監督に・・・
いろんな夢の実現に、会場は爆笑と感動につつまれる。
◎夢のドリーム プロ野球篇
この日だけの特別ルールで、次々とかなう夢!夢!夢!
汗と、笑いと、涙の感動がいっぱい詰まった夢の野球大会!
夢を叶えてくれたキリンビールのどごし〈生〉を、
これから夢を描きながら愛飲します。
ちなみにオイラの夢は、掛布・バース・岡田の3連続ホームランを目の前で見たかった!
今年1月5日に東京ドームで行われた「のどごし〈生〉夢のドリーム プロ野球」。
79名の野球ファンと25名のスター選手たちによる、
まさに一日限りの夢のような対決。

ある人は選手のソックリさんに、ある人はウグイス嬢に、ある人は監督に・・・
いろんな夢の実現に、会場は爆笑と感動につつまれる。
◎夢のドリーム プロ野球篇
この日だけの特別ルールで、次々とかなう夢!夢!夢!
汗と、笑いと、涙の感動がいっぱい詰まった夢の野球大会!
夢を叶えてくれたキリンビールのどごし〈生〉を、
これから夢を描きながら愛飲します。
ちなみにオイラの夢は、掛布・バース・岡田の3連続ホームランを目の前で見たかった!
2014年01月25日
泣いて笑って寝転んで
つい笑ってしまった話。
2人の若い弁護士が喫茶店で飲物だけを2つ注文し、
各々の鞄からそれぞれサンドウィッチを取り出して、昼食を取り始めた。
それを見た店主は、険しい顔でつかつかと歩み寄り、
「 お客様、 当店では自分の持ち込んだサンドウィッチを食べるのは
禁止になっております! 」
2人の弁護士は顔を見合わせると肩をすぼめ、
お互いのサンドウィッチを交換した・・・

▲サンドウィッチを見ると、思い出すエピソードになる?
店主がものの言い方を学ぶべきか?
弁護士のトンチに感心すべきか?
世間知らずを笑うべきか?
モノは言い様・聞き様で、解釈も十人十色。
そのすれ違いで、笑いやユーモアが生まれる♪
2人の若い弁護士が喫茶店で飲物だけを2つ注文し、
各々の鞄からそれぞれサンドウィッチを取り出して、昼食を取り始めた。
それを見た店主は、険しい顔でつかつかと歩み寄り、
「 お客様、 当店では自分の持ち込んだサンドウィッチを食べるのは
禁止になっております! 」
2人の弁護士は顔を見合わせると肩をすぼめ、
お互いのサンドウィッチを交換した・・・

▲サンドウィッチを見ると、思い出すエピソードになる?
店主がものの言い方を学ぶべきか?
弁護士のトンチに感心すべきか?
世間知らずを笑うべきか?
モノは言い様・聞き様で、解釈も十人十色。
そのすれ違いで、笑いやユーモアが生まれる♪
2014年01月24日
寂しいことには事欠かず
昨夜は会社でお世話になった前会長の通夜に列席。
海軍の実戦上がりで自らも負傷を負い、
いろんな経験が人間的膨らみや大きさを感じさせ、
会う時はいつも笑顔の紳士だった。
仕事だけでなく、いろんな場所で偶然出会ったり教えて貰ったり・・・

▲〈海〉も見る人・気持ちにより違って見える
自分等は苦労し現代を築いてきた先輩諸氏に対し、
恥ずかしくない生き方・胸を張れる生き方をしているのだろうか?
会える内に、先輩達からいろんな事を吸収していたい。
海軍の実戦上がりで自らも負傷を負い、
いろんな経験が人間的膨らみや大きさを感じさせ、
会う時はいつも笑顔の紳士だった。
仕事だけでなく、いろんな場所で偶然出会ったり教えて貰ったり・・・

▲〈海〉も見る人・気持ちにより違って見える
自分等は苦労し現代を築いてきた先輩諸氏に対し、
恥ずかしくない生き方・胸を張れる生き方をしているのだろうか?
会える内に、先輩達からいろんな事を吸収していたい。
2014年01月23日
ホリデイに「ホリデイ」を観る♪
ネットの無料ビデオで「ホリデイ」(2006年)鑑賞。
偶然な事に、先日観た「恋愛適齢期」と同じナンシー・マイヤーズ監督作品。
確かに少し甘めのラブ・コメ物で共通するし、
映画ファンがニヤリ!とする隠れた味付けが楽しめる。
「人生に一度だけ、誰にでも運命の休暇がある」
一度だけとは限らないけどね。

共演者もキャメロン・ディアスとケイト・ウィンスレット、
ジュード・ロウとジャック・ブラック、 エドワード・バーンズと超豪華。
大ベテランのイーライ・ウォラックが脚本家役でいい味出してる。
ロンドン片やロサンジェルスで暮らし、共に恋に行き詰まった2人の女性。
気分転換から、休暇の間だけお互いの家を交換する「ホーム・エクスチェンジ」を実施。
ネットのお蔭で、こういう事も簡単に出来る時代になったんだね。
お互い見知らぬ土地での、新しいチャンスと出会い。
人生をおおらかに楽しく過ごす方法はいくらでもある・・・と思わせる。
◎映画「ホリデイ」予告編
「愛に出会えば、旅は終わる」
「あなたって、いい人ね」「それが僕の弱点だ」
「二度と会えない女性を、娘に紹介したくなかった」
「何故悪女と解ってて惹かれるの?」「悪女に魅力に逆らえないのさ」
「女性はストレスで太り易くなる」・・・
〈泣く女〉と〈泣けない女〉の面白いコントラスト。
ジャック・ブラックがレンタル店で披露する映画音楽薀蓄芸と、
ダスティン・ホフマンが「顔がバレたか?」と囁く一瞬のカメオ出演。
今度子供にやって驚かしたい〈ナプキンマン〉の芸。
第一線から退いた脚本家の、祝賀パーティ迄の嬉しいエピソード・・・

▲脚本家役のイーライ・ウォラックと、その仲間が微笑ましい
やはり人生、何事も、幾つになってもチャレンジだなぁ。
偶然な事に、先日観た「恋愛適齢期」と同じナンシー・マイヤーズ監督作品。
確かに少し甘めのラブ・コメ物で共通するし、
映画ファンがニヤリ!とする隠れた味付けが楽しめる。
「人生に一度だけ、誰にでも運命の休暇がある」
一度だけとは限らないけどね。

共演者もキャメロン・ディアスとケイト・ウィンスレット、
ジュード・ロウとジャック・ブラック、 エドワード・バーンズと超豪華。
大ベテランのイーライ・ウォラックが脚本家役でいい味出してる。
ロンドン片やロサンジェルスで暮らし、共に恋に行き詰まった2人の女性。
気分転換から、休暇の間だけお互いの家を交換する「ホーム・エクスチェンジ」を実施。
ネットのお蔭で、こういう事も簡単に出来る時代になったんだね。
お互い見知らぬ土地での、新しいチャンスと出会い。
人生をおおらかに楽しく過ごす方法はいくらでもある・・・と思わせる。
◎映画「ホリデイ」予告編
「愛に出会えば、旅は終わる」
「あなたって、いい人ね」「それが僕の弱点だ」
「二度と会えない女性を、娘に紹介したくなかった」
「何故悪女と解ってて惹かれるの?」「悪女に魅力に逆らえないのさ」
「女性はストレスで太り易くなる」・・・
〈泣く女〉と〈泣けない女〉の面白いコントラスト。
ジャック・ブラックがレンタル店で披露する映画音楽薀蓄芸と、
ダスティン・ホフマンが「顔がバレたか?」と囁く一瞬のカメオ出演。
今度子供にやって驚かしたい〈ナプキンマン〉の芸。
第一線から退いた脚本家の、祝賀パーティ迄の嬉しいエピソード・・・

▲脚本家役のイーライ・ウォラックと、その仲間が微笑ましい
やはり人生、何事も、幾つになってもチャレンジだなぁ。
2014年01月22日
「とどのつまり」は何なのだ?
「とどのつまり」の意味を知りたくて、ネットで検索。
「ぼら」は成長すると共に、名前が変わる〈出世魚〉。
幼魚を「おぼこ」。
稚魚を「すばしり」。
生後一年の状態を「いな」。
2~4年状態を「ぼら」
5年以上たった成魚を「とど」
最後に「トド」という名になるところから、
「とどのつまり」とは「いきつくところ」「結局」の意味で使われる。

▲「ぼら」は更に「とど」へと成長するが・・・
しかし多くの場合、思わしくない結果である場合に用いる。
それは何故だろう?
「ワカシ」~「イナダ」~「ワラサ」~「ブリ」と名前を変える「鰤(ぶり)」や、
「鱸(すずき)」等の出世魚に比べ、「ぼら」の味は相当落ちる。

▲「ぶり」は出世魚の代表?
このことから、「出世したところで、たいしたものにならない」
「行き着いたところで、たかが知れている」という意味になるらしい。
「良くない計画を進めていて、結局行き詰った」というような場合に、よく使われる。
味が落ちるから大切にされない。
出世しても、たかが知れてる。
残念な結果の象徴・・・
「とどのつまり」は、同じ出世魚でもランクが低いと見なされてる。
意味を知ると、何だか「ボラ」が可愛そうになってくる。
狭い世間で、出世を競うこと自体どうなのか?とは思うけどね。
「ぼら」は成長すると共に、名前が変わる〈出世魚〉。
幼魚を「おぼこ」。
稚魚を「すばしり」。
生後一年の状態を「いな」。
2~4年状態を「ぼら」
5年以上たった成魚を「とど」
最後に「トド」という名になるところから、
「とどのつまり」とは「いきつくところ」「結局」の意味で使われる。

▲「ぼら」は更に「とど」へと成長するが・・・
しかし多くの場合、思わしくない結果である場合に用いる。
それは何故だろう?
「ワカシ」~「イナダ」~「ワラサ」~「ブリ」と名前を変える「鰤(ぶり)」や、
「鱸(すずき)」等の出世魚に比べ、「ぼら」の味は相当落ちる。

▲「ぶり」は出世魚の代表?
このことから、「出世したところで、たいしたものにならない」
「行き着いたところで、たかが知れている」という意味になるらしい。
「良くない計画を進めていて、結局行き詰った」というような場合に、よく使われる。
味が落ちるから大切にされない。
出世しても、たかが知れてる。
残念な結果の象徴・・・
「とどのつまり」は、同じ出世魚でもランクが低いと見なされてる。
意味を知ると、何だか「ボラ」が可愛そうになってくる。
狭い世間で、出世を競うこと自体どうなのか?とは思うけどね。
2014年01月21日
もう売れてるよ♪〈マキタスポーツ〉
「才能が渋滞している」
「オフィス北野の最終兵器」
「上手過ぎてブレイクできない芸人」・・・と言われている〈マキタスポーツ〉。
音楽研究家・お笑い芸人・ミュージシャン。

変てこな芸名「マキタ・スポーツ」は実家の屋号そのまま。
特技は剣道で高校総体にも出場、モスバーガーの副店長経験。
2011年R-1ぐらんぷりでは準決勝進出。
オールスター芸能人歌がうまい王座決定戦では優勝。
まずは得意の物真似をご覧あれ。
◎ものまね「マキタ・スポーツ」 大技!一人二役 桑田&長渕
◎テレビで放送できない過激なネタ マキタスポーツ
作詞・作曲ビートたけしの名曲「浅草キッド」を3人の歌で聴き比べ。
◎浅草キッド マキタスポーツ&ビートたけし&福山雅治
映画「苦役列車」の演技では、ブルーリボン賞や東京スポーツ映画大賞新人賞受賞。
既に色んな方面で実力を発揮し活躍している。
多才過ぎて大ブレイクできない?
いやいやオイラの中じゃ、もう才能溢れる有名芸人の一人だよ♪
「オフィス北野の最終兵器」
「上手過ぎてブレイクできない芸人」・・・と言われている〈マキタスポーツ〉。
音楽研究家・お笑い芸人・ミュージシャン。

変てこな芸名「マキタ・スポーツ」は実家の屋号そのまま。
特技は剣道で高校総体にも出場、モスバーガーの副店長経験。
2011年R-1ぐらんぷりでは準決勝進出。
オールスター芸能人歌がうまい王座決定戦では優勝。
まずは得意の物真似をご覧あれ。
◎ものまね「マキタ・スポーツ」 大技!一人二役 桑田&長渕
◎テレビで放送できない過激なネタ マキタスポーツ
作詞・作曲ビートたけしの名曲「浅草キッド」を3人の歌で聴き比べ。
◎浅草キッド マキタスポーツ&ビートたけし&福山雅治
映画「苦役列車」の演技では、ブルーリボン賞や東京スポーツ映画大賞新人賞受賞。
既に色んな方面で実力を発揮し活躍している。
多才過ぎて大ブレイクできない?
いやいやオイラの中じゃ、もう才能溢れる有名芸人の一人だよ♪
2014年01月20日
メクメク上達?「現代川柳のバイブル 名句1000」
NN新聞の読書館で紹介されていた郷土の本、
熊本川柳協会監事の黒川孤遊著「現代川柳のバイブル 名句1000」。
「川柳は17音字で人間を描く文学」とかで、
昨今の川柳は「ダジャレ・言葉遊びに終わっている」傾向を憂い、
「苦悩し汗を流し、あるいは権力と戦いながら、
川柳を〈文学〉として止揚しようとして詠まれた明治以降の名句1000」を掲載した本。

〈ダジャレ〉や〈言葉遊び〉も現代を映す鏡。
川柳には色んな面があってもいいと、オイラは思うんだけどね。
「妻をころして ゆらりゆらりと 訪ね来よ」
「逢うてきた 火のてのひらで 米をとぐ」・・・

▲米をとぐ所作にも詩がある
確かに、熱くて痛くて心意気が感じられる。
〈愛・恋〉(※どう違う?)〈家〉〈酒〉〈旅〉〈食〉等のテーマ毎に分類。
庶民の生活と心情・世相や風俗に彩られた作品の下段に、
豊富な注釈が添えられ、より深い理解・解釈を助けてくれるという。
人生の機微や人間の喜怒哀楽・社会批評等を凝縮した「川柳」を通すと、
人の逞しさや涙と笑いで人生が愛おしくなってくる。
熊本川柳協会監事の黒川孤遊著「現代川柳のバイブル 名句1000」。
「川柳は17音字で人間を描く文学」とかで、
昨今の川柳は「ダジャレ・言葉遊びに終わっている」傾向を憂い、
「苦悩し汗を流し、あるいは権力と戦いながら、
川柳を〈文学〉として止揚しようとして詠まれた明治以降の名句1000」を掲載した本。

〈ダジャレ〉や〈言葉遊び〉も現代を映す鏡。
川柳には色んな面があってもいいと、オイラは思うんだけどね。
「妻をころして ゆらりゆらりと 訪ね来よ」
「逢うてきた 火のてのひらで 米をとぐ」・・・

▲米をとぐ所作にも詩がある
確かに、熱くて痛くて心意気が感じられる。
〈愛・恋〉(※どう違う?)〈家〉〈酒〉〈旅〉〈食〉等のテーマ毎に分類。
庶民の生活と心情・世相や風俗に彩られた作品の下段に、
豊富な注釈が添えられ、より深い理解・解釈を助けてくれるという。
人生の機微や人間の喜怒哀楽・社会批評等を凝縮した「川柳」を通すと、
人の逞しさや涙と笑いで人生が愛おしくなってくる。
2014年01月19日
何処からともなく〈カサリンチュ〉
映画観に行ったら、予告編と同時に流れていたプロモーションビデオ〈カサリンチュ〉。
アラカン世代には馴染みもなく名前も覚えにくいが、
ソフトな歌声と歌の上手さだけは聴き取れた。

〈カサリンチュ〉は奄美大島在住の2人組アーティスト。
ユニット名は出身地「笠利の人」の意味だとか、なるほどね。
何処か〈ビリーバンバン〉を思わせる。
まずは、TVアニメ「宇宙兄弟」エンディングテーマになっているこの曲から。
◎カサリンチュ「New World」
「あるがままに」は映画「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」主題歌。
◎カサリンチュ「あるがままに」
同じく「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」サウトラ収録の「白い雲のように」。
この歌、昔よく歌ってたけど名曲だなぁ。
◎カサリンチュ「白い雲のように」
映画・TVやCMソングのタイアップも多いみたいだし、
ブレイク必至!注目ですぞ。
アラカン世代には馴染みもなく名前も覚えにくいが、
ソフトな歌声と歌の上手さだけは聴き取れた。

〈カサリンチュ〉は奄美大島在住の2人組アーティスト。
ユニット名は出身地「笠利の人」の意味だとか、なるほどね。
何処か〈ビリーバンバン〉を思わせる。
まずは、TVアニメ「宇宙兄弟」エンディングテーマになっているこの曲から。
◎カサリンチュ「New World」
「あるがままに」は映画「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」主題歌。
◎カサリンチュ「あるがままに」
同じく「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」サウトラ収録の「白い雲のように」。
この歌、昔よく歌ってたけど名曲だなぁ。
◎カサリンチュ「白い雲のように」
映画・TVやCMソングのタイアップも多いみたいだし、
ブレイク必至!注目ですぞ。
2014年01月17日
後ろ向きに歩く若返り法
藤田宜永原作を映画化した三木聡監督の映画「転々」。

ただ冴えない男二人の「東京散歩」を描くだけなのだが、
しみじみとして心地良い人情コメディに仕上がって面白かったが、
その中でこんなセリフがある。
「後ろ向きに歩くと若返る」
嘘か?誠か?
さんまの「ホンマでっか!?TV」でも取り上げられた話題だが、
〈後ろ向きに歩くこと〉で、普段使わない筋肉を使うため身体に良いらしいのだ。
確かにね♪
「やってみよう!」というチャレンジ精神が、きっと気分も若々しくするんだろう。

マイケル・ジャクソンぽくもあり、意外と効果的?

ただ冴えない男二人の「東京散歩」を描くだけなのだが、
しみじみとして心地良い人情コメディに仕上がって面白かったが、
その中でこんなセリフがある。
「後ろ向きに歩くと若返る」
嘘か?誠か?
さんまの「ホンマでっか!?TV」でも取り上げられた話題だが、
〈後ろ向きに歩くこと〉で、普段使わない筋肉を使うため身体に良いらしいのだ。
確かにね♪
「やってみよう!」というチャレンジ精神が、きっと気分も若々しくするんだろう。

マイケル・ジャクソンぽくもあり、意外と効果的?
2014年01月16日
幾つになっても「恋愛適齢期」
TVで久々に「恋愛適齢期」(2003年)鑑賞。
ジャック・ニコルソン&ダイアン・キートン2大スター共演による、
可笑しくも切ない中年期のラブ・コメ物。
主演二人は共にアカデミー賞受賞経験があり、どんな役も手馴れたもの。

監督・製作・脚本のナンシー・マイヤーズの感覚は好みで、
「ホリデイ」 (2006年)や「恋するベーカリー」 (2009年)等も創っている。
ダイアン・キートンはこの作品でヌードも披露し、ゴールデン・グローブ女優賞ゲット!
それを受けて立つニコルソンの、円熟の演技も見応えがある。
どういう訳か二人共泣くシーンが多く、
泣きながら執筆活動に励むダイアンがいれば、
泣くイメージがあまり無いニコルソンも、寂しさと感激で何度か泣いたりする。
年取ると涙脆くなるのかなぁ。
成熟した大人同士の関係を感じて立ち去る青年医師役の、
キアヌ・リーヴスの引き際がまたカッコいい♪
これは、女性にとっての一種の理想なんだろう。
「おやおや、こっちも使えそうだ」
「バイアグラ無しで?」
「避妊は?」「もう不要」「ついてるな」
「心臓発作の3日後にセックスしても生きているなんて、きっと記録モノだぞ」
「先生には内緒にしましょ」
・・・なんてアラカン世代にはちょっと切実な側面もあるが、
恋するって、いつも初心者なんだよなぁ。
「還暦を 過ぎても恋は 純情派」
もう一つの「恋愛小説家」も、また再見したくなってしまった。
ジャック・ニコルソン&ダイアン・キートン2大スター共演による、
可笑しくも切ない中年期のラブ・コメ物。
主演二人は共にアカデミー賞受賞経験があり、どんな役も手馴れたもの。
監督・製作・脚本のナンシー・マイヤーズの感覚は好みで、
「ホリデイ」 (2006年)や「恋するベーカリー」 (2009年)等も創っている。
ダイアン・キートンはこの作品でヌードも披露し、ゴールデン・グローブ女優賞ゲット!
それを受けて立つニコルソンの、円熟の演技も見応えがある。
どういう訳か二人共泣くシーンが多く、
泣きながら執筆活動に励むダイアンがいれば、
泣くイメージがあまり無いニコルソンも、寂しさと感激で何度か泣いたりする。
年取ると涙脆くなるのかなぁ。
成熟した大人同士の関係を感じて立ち去る青年医師役の、
キアヌ・リーヴスの引き際がまたカッコいい♪
これは、女性にとっての一種の理想なんだろう。
「おやおや、こっちも使えそうだ」
「バイアグラ無しで?」
「避妊は?」「もう不要」「ついてるな」
「心臓発作の3日後にセックスしても生きているなんて、きっと記録モノだぞ」
「先生には内緒にしましょ」
・・・なんてアラカン世代にはちょっと切実な側面もあるが、
恋するって、いつも初心者なんだよなぁ。
「還暦を 過ぎても恋は 純情派」
もう一つの「恋愛小説家」も、また再見したくなってしまった。
2014年01月15日
2014年01月14日
アカデミー賞前哨戦、ゴールデン・グローブ賞発表
外国語映画部門の宮崎駿監督作「風立ちぬ」の落選ニュースと共に、
アカデミー賞の前哨戦と言われる
ゴールデン・グローブ賞発表が昨日発表された。

◎第71回ゴールデン・グローブ賞発表
http://moviefanjp.moo.jp/index/?p=4462
ゴールデン・グローブ賞は、
アメリカ合衆国における映画とテレビドラマに与えられる賞。
俳優名は知っていても、受賞作はまだ日本で馴染みのない作品ばかり。
「ダラス・バイヤーズクラブ」でドラマ部門主演男優賞受賞の
マシュー・マコノヒーの激変振りはゲットしていたけどね。

▲エイズ患者役で激ヤセのマシュー・マコノヒー
これからジンワリと、いろんな情報が伝ってくるはず。
【第71回ゴールデン・グローブ賞発表】
★作品賞(ドラマ部門)★「それでも夜は明ける」
★作品賞(ミュージカル・コメディ部門)★「アメリカン・ハッスル」
★主演男優賞(ドラマ部門)★
マシュー・マコノヒー「ダラス・バイヤーズクラブ」
★主演女優賞(ドラマ部門)★ケイト・ブランシェット「ブルージャスミン」
★主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)★
レオナルド・ディカプリオ「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
★主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)★
エイミー・アダムス「アメリカン・ハッスル」

★助演男優賞★ジャレッド・レト「ダラス・バイヤーズクラブ」
★助演女優賞★ジェニファー・ローレンス「アメリカン・ハッスル」
★監督賞★アルフォンソ・キュアロン「ゼロ・グラビティ」
★脚本賞★スパイク・ジョーンズ「her 世界でひとつの彼女」
★音楽賞★「オール・イズ・ロスト 最後の手紙」
★歌曲賞★“Ordinary Love” “Mandela: Long Walk to Freedom”
★外国語映画賞★“The Great Beauty”(イタリア)
★アニメーション作品賞★「アナと雪の女王」
アカデミー賞の前哨戦と言われる
ゴールデン・グローブ賞発表が昨日発表された。

◎第71回ゴールデン・グローブ賞発表
http://moviefanjp.moo.jp/index/?p=4462
ゴールデン・グローブ賞は、
アメリカ合衆国における映画とテレビドラマに与えられる賞。
俳優名は知っていても、受賞作はまだ日本で馴染みのない作品ばかり。
「ダラス・バイヤーズクラブ」でドラマ部門主演男優賞受賞の
マシュー・マコノヒーの激変振りはゲットしていたけどね。

▲エイズ患者役で激ヤセのマシュー・マコノヒー
これからジンワリと、いろんな情報が伝ってくるはず。
【第71回ゴールデン・グローブ賞発表】
★作品賞(ドラマ部門)★「それでも夜は明ける」
★作品賞(ミュージカル・コメディ部門)★「アメリカン・ハッスル」
★主演男優賞(ドラマ部門)★
マシュー・マコノヒー「ダラス・バイヤーズクラブ」
★主演女優賞(ドラマ部門)★ケイト・ブランシェット「ブルージャスミン」
★主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)★
レオナルド・ディカプリオ「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
★主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)★
エイミー・アダムス「アメリカン・ハッスル」

★助演男優賞★ジャレッド・レト「ダラス・バイヤーズクラブ」
★助演女優賞★ジェニファー・ローレンス「アメリカン・ハッスル」
★監督賞★アルフォンソ・キュアロン「ゼロ・グラビティ」
★脚本賞★スパイク・ジョーンズ「her 世界でひとつの彼女」
★音楽賞★「オール・イズ・ロスト 最後の手紙」
★歌曲賞★“Ordinary Love” “Mandela: Long Walk to Freedom”
★外国語映画賞★“The Great Beauty”(イタリア)
★アニメーション作品賞★「アナと雪の女王」
2014年01月12日
恒例行事も〈111〉イイイ~ツ!
ギャンブル好きが喜びそうな、〈111〉が並ぶ1月11日は〈鏡開き〉。
オイラも大好きな数字だけど
この日会社では鏡餅を割ってストーブで焼き、ぜんざい作って振舞っていたっけ。
その伝統も面倒くさがりの事務員に変わり、手間省きで敢え無く終了。

鏡餅を割る時は切っては駄目だというので、金槌などを使用する。
〈しめ縄〉も、大晦日では一日飾りになり駄目で早目に飾ったり。
何でも一日飾りでは神様に失礼にあたるらしい。
確かに突貫工事みたいで有り難みも薄れる感じだし、知って納得。
「おせち料理」の食材にも、いろいろ云われがあって奥深い。
「お屠蘇」は邪気をはらう薬酒。

「数の子」は、卵の数がたくさんあることから子孫繁栄を。
「海老」は腰が曲がるまでという長寿祈願。
出世魚の「ブリ」は、大きくなる度名前も変わることから立身出世祈願。
「鯛」はめでたいを連想させる語呂合わせ。
蒲鉾類では、「紅白かまぼこ」は半円形に切って新しい日の出。
「昆布巻き」もよろこぶをイメージさせる語呂合わせ。
「だて巻き」は、巻物のイメージから学問成就。

▲チョイと甘いが大好物♪
「たたき牛蒡(ごぼう)」は、牛蒡が根をはる意味から家内の安定・安泰。
「栗金団(くりきんとん)」は、財宝に恵まれるように。
「黒豆」の黒は魔除けで、まめ(真面目)に働き健やかに暮らせるように。
「れんこん」は、その穴から遠い将来を見据える様にとの祈願。
「くわい」は芽が出る縁起物。
〈おせち料理〉は海のもの・山のもの・加工品と種類も彩も豊富で、
伝統行事に学ぶこと・教えられることが多くて奥深い。
オイラも大好きな数字だけど

この日会社では鏡餅を割ってストーブで焼き、ぜんざい作って振舞っていたっけ。
その伝統も面倒くさがりの事務員に変わり、手間省きで敢え無く終了。

鏡餅を割る時は切っては駄目だというので、金槌などを使用する。
〈しめ縄〉も、大晦日では一日飾りになり駄目で早目に飾ったり。
何でも一日飾りでは神様に失礼にあたるらしい。
確かに突貫工事みたいで有り難みも薄れる感じだし、知って納得。
「おせち料理」の食材にも、いろいろ云われがあって奥深い。
「お屠蘇」は邪気をはらう薬酒。

「数の子」は、卵の数がたくさんあることから子孫繁栄を。
「海老」は腰が曲がるまでという長寿祈願。
出世魚の「ブリ」は、大きくなる度名前も変わることから立身出世祈願。
「鯛」はめでたいを連想させる語呂合わせ。
蒲鉾類では、「紅白かまぼこ」は半円形に切って新しい日の出。
「昆布巻き」もよろこぶをイメージさせる語呂合わせ。
「だて巻き」は、巻物のイメージから学問成就。

▲チョイと甘いが大好物♪
「たたき牛蒡(ごぼう)」は、牛蒡が根をはる意味から家内の安定・安泰。
「栗金団(くりきんとん)」は、財宝に恵まれるように。
「黒豆」の黒は魔除けで、まめ(真面目)に働き健やかに暮らせるように。
「れんこん」は、その穴から遠い将来を見据える様にとの祈願。
「くわい」は芽が出る縁起物。
〈おせち料理〉は海のもの・山のもの・加工品と種類も彩も豊富で、
伝統行事に学ぶこと・教えられることが多くて奥深い。
2014年01月11日
逆風・順風・疾風
今の立ち位置は、〈順風〉〈逆風〉・・・・どんな風が吹いているんだろう?
ちょいとメゲタ時に覚えておきたい言葉。
「面白い仕事があるわけではない。
仕事を面白くする人間がいるだけなのだ」(三木谷浩史)
「成功の反対は失敗ではなく、何も目指さないこと」(野田一夫)
「飛行機が大空にはばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない」(ジェームズ・スベンソン)

「他人を変えようと思ったならば、まず自分を変えること」(安岡正篤)
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」
ドリー・パートン(米国のシンガーソングライター、女優)
「旅の過程にこそ価値がある」
スティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)
「逆風も、向きを変えれば追い風になる」(映画ジャッジ)

「雲の上は、いつも晴れ」
その先にあるものを、心の目でキチンと見なくては!
時が変われば、流れも変わる。
ちょいとメゲタ時に覚えておきたい言葉。
「面白い仕事があるわけではない。
仕事を面白くする人間がいるだけなのだ」(三木谷浩史)
「成功の反対は失敗ではなく、何も目指さないこと」(野田一夫)
「飛行機が大空にはばたくためには、
逆風に向かって離陸しなければならない」(ジェームズ・スベンソン)

「他人を変えようと思ったならば、まず自分を変えること」(安岡正篤)
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」
ドリー・パートン(米国のシンガーソングライター、女優)
「旅の過程にこそ価値がある」
スティーブ・ジョブズ(米国の実業家、アップル創業者)
「逆風も、向きを変えれば追い風になる」(映画ジャッジ)

「雲の上は、いつも晴れ」
その先にあるものを、心の目でキチンと見なくては!
時が変われば、流れも変わる。
2014年01月10日
2013洋画ベストテン選出
前日の邦画に続き、オイラの〈2013洋画ベストテン〉。
上映作品は多いが、今年はこれが一押し!の作品に乏しい。
シリーズ物やアニメが悪いとは言わないが、
新鮮な感動を洋画で味わいたい♪
1.カルテット!人生のオペラハウス ※ホフマン監督の人柄が滲み出た心地よい作品

2.世界にひとつのプレイブック ※心の病の危うさと、やがて寄り添う魂の明るい未来

3.ペーパーボーイ~真夏の引力~ ※役者達の恐れを知らぬ役作りが半端ない!

4.テッド ※下ネタ満載!ジョークと笑いに包まれた、今年の面白映画No1!
5.ジャンゴ~繋がれざる者~ ※期待感をワクワク持たせる脚本と派手なアクション
6.嘆きのピエタ ※刺激的な描写と捻じれた母子愛、ヴェネチア映画祭金獅子賞も納得
7.クロニコル ※発想の面白さでビッグヒットとなったサスペンスホラー
8.フライト ※一見心温まる話が、裏に隠された衝撃の事実でミステリーに激変
9.愛、アムール ※老いと死を静かに迎える、一夫婦の崇高な?顛末

10.ゼロ・グラビティ ※3D映画で体験する宇宙。話の拡がりがもう一つだったかな?
次点:ランナウェイ~逃亡者、キャプテン・フィリップス、きっとうまくいく
見落し作品:2ガンズ、REDリターンズ、ルーパー、欲望のバージニア、悪の法則
恋するリベラーチェ、終戦のエンペラー、ラストスタンド
見たい作品:42~世界を変えた男、母の身終い、ザ・マスター、もうひとりの息子
アクション物・ホラー・特撮、そして過激な描写に席捲されつつある洋画。
スター映画や人間ドラマが減りつつあり、洋画への憧れも喪失気味。
図体だけデカクなられても、中身が薄い作品だと寂しいなぁ。
上映作品は多いが、今年はこれが一押し!の作品に乏しい。
シリーズ物やアニメが悪いとは言わないが、
新鮮な感動を洋画で味わいたい♪
1.カルテット!人生のオペラハウス ※ホフマン監督の人柄が滲み出た心地よい作品

2.世界にひとつのプレイブック ※心の病の危うさと、やがて寄り添う魂の明るい未来

3.ペーパーボーイ~真夏の引力~ ※役者達の恐れを知らぬ役作りが半端ない!

4.テッド ※下ネタ満載!ジョークと笑いに包まれた、今年の面白映画No1!
5.ジャンゴ~繋がれざる者~ ※期待感をワクワク持たせる脚本と派手なアクション
6.嘆きのピエタ ※刺激的な描写と捻じれた母子愛、ヴェネチア映画祭金獅子賞も納得
7.クロニコル ※発想の面白さでビッグヒットとなったサスペンスホラー
8.フライト ※一見心温まる話が、裏に隠された衝撃の事実でミステリーに激変
9.愛、アムール ※老いと死を静かに迎える、一夫婦の崇高な?顛末

10.ゼロ・グラビティ ※3D映画で体験する宇宙。話の拡がりがもう一つだったかな?
次点:ランナウェイ~逃亡者、キャプテン・フィリップス、きっとうまくいく
見落し作品:2ガンズ、REDリターンズ、ルーパー、欲望のバージニア、悪の法則
恋するリベラーチェ、終戦のエンペラー、ラストスタンド
見たい作品:42~世界を変えた男、母の身終い、ザ・マスター、もうひとりの息子
アクション物・ホラー・特撮、そして過激な描写に席捲されつつある洋画。
スター映画や人間ドラマが減りつつあり、洋画への憧れも喪失気味。
図体だけデカクなられても、中身が薄い作品だと寂しいなぁ。
Posted by 夜更かし中年隊 at
11:03