2016年04月15日
面白~いな~四字熟語♪
四字熟語の問題で「〇肉〇食」を「焼肉定食」、
「品〇方〇」を「品川方面」という及びのつかない子供の柔軟な?回答に
思わずニヤリ!としてしまうのはオイラだけ?
勿論「〇肉〇食」は故事に倣えば「弱肉強食」、「品〇方〇」は「品行方正」。
じゃ「温〇知〇」ならどういう珍答が返ってくるのか?と思えば、何と!「温泉知識」。

▲思わず「迷解答!」の呼び声が・・・
「油〇大〇」が「油田大金」になろうとは、頓智が効いてるとしか思えない。
もはや「温故知新」「油断大敵」といった通り一遍の回答じゃ、もう飽き足らない!?
では「〇器〇成」の問題に、貴方ならどんな珍答を返すか?
「大器晩成」なんてまともな回答じゃ、座布団は貰えない。
「〇器〇成」を「便器完成」と答えられる様になれば、やっと◎二重マルが貰える?
「転ばぬ先の杖」、それでも転んで怪我したら「転んだ後の松葉杖」。
たとえ正解から外れていたとしても、その頭の柔軟性だけは褒めてやりたい。
「品〇方〇」を「品川方面」という及びのつかない子供の柔軟な?回答に
思わずニヤリ!としてしまうのはオイラだけ?
勿論「〇肉〇食」は故事に倣えば「弱肉強食」、「品〇方〇」は「品行方正」。
じゃ「温〇知〇」ならどういう珍答が返ってくるのか?と思えば、何と!「温泉知識」。

▲思わず「迷解答!」の呼び声が・・・
「油〇大〇」が「油田大金」になろうとは、頓智が効いてるとしか思えない。
もはや「温故知新」「油断大敵」といった通り一遍の回答じゃ、もう飽き足らない!?
では「〇器〇成」の問題に、貴方ならどんな珍答を返すか?
「大器晩成」なんてまともな回答じゃ、座布団は貰えない。
「〇器〇成」を「便器完成」と答えられる様になれば、やっと◎二重マルが貰える?
「転ばぬ先の杖」、それでも転んで怪我したら「転んだ後の松葉杖」。
たとえ正解から外れていたとしても、その頭の柔軟性だけは褒めてやりたい。
2016年04月08日
長崎県のワンルームは住みにくい?
「笑うことは三度のメシより好き!」と迄は言わないが、
〈メシの無い生活〉と〈笑いのない生活〉どっちが味気無い?
まぁ〈生理・肉体的なモノ〉と〈感性・理性的なモノ〉、
次元の違う世界を比べてみても仕方ないんだけどね。
「バカリズム」と言う芸人がいる。
元々はお笑いコンビ芸人だったのが、解消後?ブレイク。
今ではナレーター・司会者・俳優・脚本家・作詞家と色んな肩書きを持つ。
最近では、連続TVドラマ「素敵な選TAXII」の脚本で注目を浴びた。

彼には「いろいろな順位」というシリーズコントがあり、これを今頃知ったオイラにバカ受け♪
先ず情報を得たのが「100円玉が取りにくそうな漢字ベスト5」。
タイトルが面白そうだったので、ネットで検索。

▲このフィリップだけでも面白い♪
◎バカリズムライブ番外編『バカリズム案』
すると、「いろいろな順位」があるわあるわ。
名誉ある一位に輝いた長崎県、果たして何の順位なのか?
◎住みにくい形の都道府県ベスト3
こういうのを見ると、芸も川柳も「穿(うが)ち」「対象への角度(スタンス)」だな?と思う。
同じこと・同じ風景・同じ文字や漢字も、
今まで気付かなかった視点から捉えることの新鮮さ。
これからは地図を見ても漢字を見ても、想像逞しくなれるかも知れない。
〈メシの無い生活〉と〈笑いのない生活〉どっちが味気無い?
まぁ〈生理・肉体的なモノ〉と〈感性・理性的なモノ〉、
次元の違う世界を比べてみても仕方ないんだけどね。
「バカリズム」と言う芸人がいる。
元々はお笑いコンビ芸人だったのが、解消後?ブレイク。
今ではナレーター・司会者・俳優・脚本家・作詞家と色んな肩書きを持つ。
最近では、連続TVドラマ「素敵な選TAXII」の脚本で注目を浴びた。

彼には「いろいろな順位」というシリーズコントがあり、これを今頃知ったオイラにバカ受け♪
先ず情報を得たのが「100円玉が取りにくそうな漢字ベスト5」。
タイトルが面白そうだったので、ネットで検索。

▲このフィリップだけでも面白い♪
◎バカリズムライブ番外編『バカリズム案』
すると、「いろいろな順位」があるわあるわ。
名誉ある一位に輝いた長崎県、果たして何の順位なのか?
◎住みにくい形の都道府県ベスト3
こういうのを見ると、芸も川柳も「穿(うが)ち」「対象への角度(スタンス)」だな?と思う。
同じこと・同じ風景・同じ文字や漢字も、
今まで気付かなかった視点から捉えることの新鮮さ。
これからは地図を見ても漢字を見ても、想像逞しくなれるかも知れない。
2016年03月27日
今日のお目覚め記事
朝からFacebook見てて、思わず笑ってしまったのがこの記事。

▲笑いは世界はを救う、世界を平和にする!?
◎「18才」と「81才」の違い
・ 道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
・ 心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
・ 偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
・ 受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
・ 恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
・ まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
・ 東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
・ 自分探しの旅をしているのが18才、皆が探しているのが81才
・ 「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
オイラのお気に入りは「恋に溺れる18才、風呂で溺れる81才」。
思わずジョークの波状攻撃に溺れてしまった。
以前にも「〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い」など、「笑える比較ネタ」はあった。
◎〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い
押さないと反応しないのがリモコン、幼いと反応するのがロリコン。
操作するのがリモコン、捜査されるのがロリコン。
◎笑っちゃいました♪
http://hayaoki1951.noramba.net/e266588.html
これはその流れの新バージョンか?
〈笑点〉等にお題を出すと、もっと面白い事例が出てきそう♪
ここでオイラも一句、ならぬ一言。
「世間にウトイのが18才、スマホにウトイのが81才」
どや?

▲笑いは世界はを救う、世界を平和にする!?
◎「18才」と「81才」の違い
・ 道路を暴走するのが18才、逆走するのが81才
・ 心がもろいのが18才、骨がもろいのが81才
・ 偏差値が気になるのが18才、血糖値が気になるのが81才
・ 受験戦争を戦っているのが18才、アメリカと戦ったのが81才
・ 恋に溺れるのが18才、風呂で溺れるのが81才
・ まだ何も知らないのが18才、もう何も覚えていないのが81才
・ 東京オリンピックに出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで生きたいと思うのが81才
・ 自分探しの旅をしているのが18才、皆が探しているのが81才
・ 「嵐」というと松本潤を思い出すのが18才、鞍馬天狗の嵐寛寿郎を思い出すのが81才
オイラのお気に入りは「恋に溺れる18才、風呂で溺れる81才」。
思わずジョークの波状攻撃に溺れてしまった。
以前にも「〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い」など、「笑える比較ネタ」はあった。
◎〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い
押さないと反応しないのがリモコン、幼いと反応するのがロリコン。
操作するのがリモコン、捜査されるのがロリコン。
◎笑っちゃいました♪
http://hayaoki1951.noramba.net/e266588.html
これはその流れの新バージョンか?
〈笑点〉等にお題を出すと、もっと面白い事例が出てきそう♪
ここでオイラも一句、ならぬ一言。
「世間にウトイのが18才、スマホにウトイのが81才」
どや?
2015年10月12日
何も言うめ~、何も柳名~♪
ジョーク好きなんで、川柳でも上手い句よりニヤリと頓智の効いた句が好み。
先週のNHK「ボヤセン」には、こんな句が。
「正面を 知らせるために する化粧」 ~世界遺産のふじ~
しかし最近では困ったことに?句そのものより〈柳名〉が面白いことが多い。
最近でも、毎日新聞の川柳コーナーに掲載されていた柳名が「毎日珍文者」。
浜省の唄「♪路地裏の少年」ならぬ「路地裏の中年」。
ヘップバーンの名画から「老婆の休日」。 ※川柳やる人は年輩者が多い。
有名な関サバならぬ「咳サバ」。 ※不味(まず)そう
芥川賞関連でも話題になった作家の「ダサい治」ってのもあったなぁ。

▲川柳の人気は高まるばかり
句より柳名が目立つのは本末転倒かも知れないが、
これが作句が上手いと柳名が更に活きてくるから面白い。
相乗効果っていうものか?
「作句より 柳名目立つ 迷句かな」 ~アラカン中年~
オイラもそろそろ「アラカン中年」を卒業し、新柳名考えるかな?
先週のNHK「ボヤセン」には、こんな句が。
「正面を 知らせるために する化粧」 ~世界遺産のふじ~
しかし最近では困ったことに?句そのものより〈柳名〉が面白いことが多い。
最近でも、毎日新聞の川柳コーナーに掲載されていた柳名が「毎日珍文者」。
浜省の唄「♪路地裏の少年」ならぬ「路地裏の中年」。
ヘップバーンの名画から「老婆の休日」。 ※川柳やる人は年輩者が多い。
有名な関サバならぬ「咳サバ」。 ※不味(まず)そう
芥川賞関連でも話題になった作家の「ダサい治」ってのもあったなぁ。

▲川柳の人気は高まるばかり
句より柳名が目立つのは本末転倒かも知れないが、
これが作句が上手いと柳名が更に活きてくるから面白い。
相乗効果っていうものか?
「作句より 柳名目立つ 迷句かな」 ~アラカン中年~
オイラもそろそろ「アラカン中年」を卒業し、新柳名考えるかな?
2015年09月23日
「これが大阪!」話に納得♪
Facebookで見っけ!のオモロ話。
「これが大阪か!」と思った瞬間 osakaぱふさんより
大阪の小学校の授業を見学に来た先生が
「これが大阪か!」と思った瞬間は、
担任が「起立、礼、着陸!」と言ったら、
クラスの3分の1が笑いながら座り、
3分の1が「なんでやねん!」と突っ込み、
3分の1が飛行機ポーズで座った時だそうです。
ワタシは、程よい割合だと思います。

▲「飛行機の 着陸見たら このジョーク」
大阪人?の「人の良さ」と「いい加減さ」と「ノリの良さ」。
ちょっと五月蠅(うるさ)いのは閉口するけど、
「何でも楽しまんとアカン!」精神のパワーと逞しさは見習わねば!
「これが大阪か!」と思った瞬間 osakaぱふさんより
大阪の小学校の授業を見学に来た先生が
「これが大阪か!」と思った瞬間は、
担任が「起立、礼、着陸!」と言ったら、
クラスの3分の1が笑いながら座り、
3分の1が「なんでやねん!」と突っ込み、
3分の1が飛行機ポーズで座った時だそうです。
ワタシは、程よい割合だと思います。

▲「飛行機の 着陸見たら このジョーク」
大阪人?の「人の良さ」と「いい加減さ」と「ノリの良さ」。
ちょっと五月蠅(うるさ)いのは閉口するけど、
「何でも楽しまんとアカン!」精神のパワーと逞しさは見習わねば!
2015年09月17日
関西人は謎だらけ
Facebookで見て、変に納得した事柄。

関西人の「行けたら行く」は、まず来ない。
「考えとく」は、絶対来ない。
「絶体行かへんからな」は、何故か来る確率が強い。

▲関西では幸運の神様 ビリケンさん
自分が「行けたら行く」と返事してたら、余程重要な用事がない限り行く。
無下に断る訳にもいかない時よく使う「考えさせて下さい」は、行かない確率は高い。
「絶体行けない」とは言わず「絶体無理」と答えた時点で、本当に行けない。
〈関西人〉言葉の微妙なニュアンスって、オモロイなぁ。

関西人の「行けたら行く」は、まず来ない。
「考えとく」は、絶対来ない。
「絶体行かへんからな」は、何故か来る確率が強い。

▲関西では幸運の神様 ビリケンさん
自分が「行けたら行く」と返事してたら、余程重要な用事がない限り行く。
無下に断る訳にもいかない時よく使う「考えさせて下さい」は、行かない確率は高い。
「絶体行けない」とは言わず「絶体無理」と答えた時点で、本当に行けない。
〈関西人〉言葉の微妙なニュアンスって、オモロイなぁ。
2015年07月15日
ユーモア看板で暑気払い
安保法案 衆院特別委で強行可決で政権はキナ臭いし、
夏日が続くと身体も気分も少しうっとおしい。
こんな時こそ、お笑いやジョークで暑気払い・・・てな訳で、
Facebookで〈いいね〉評価した面白看板3点。
せめてお店の売りの看板にも、これ位のユーモアが欲しいなぁ。

人気があって話題にのぼる店をよく〈行列のできる店〉とは言うが、
逆をいって〈行列のできない店〉かよ!?
ひょってして味が最低なのか?余程感じが悪い店なのか?
「そんな店なら話のタネに、ちょっと覗いてみるか?」と
看板につられたやってきたお客をきっと親父が笑ってるはず?

〈女将は美人〉大法螺にしてもそこまで言うのなら、
一度は美人を拝んでみたい♪と思うのが野郎のスケベ心。

「無断駐車は罰金3万円」なんて書くより、これ位の遊び感覚は欲しい。
漠然と見過ごしがちな看板もちょっと気を利かせるだけで、
話題になったり客を呼び込んだり出来る!
普通のことばかりやってたんじゃ、商売も儲かりまへんで。
夏日が続くと身体も気分も少しうっとおしい。
こんな時こそ、お笑いやジョークで暑気払い・・・てな訳で、
Facebookで〈いいね〉評価した面白看板3点。
せめてお店の売りの看板にも、これ位のユーモアが欲しいなぁ。

人気があって話題にのぼる店をよく〈行列のできる店〉とは言うが、
逆をいって〈行列のできない店〉かよ!?
ひょってして味が最低なのか?余程感じが悪い店なのか?
「そんな店なら話のタネに、ちょっと覗いてみるか?」と
看板につられたやってきたお客をきっと親父が笑ってるはず?

〈女将は美人〉大法螺にしてもそこまで言うのなら、
一度は美人を拝んでみたい♪と思うのが野郎のスケベ心。

「無断駐車は罰金3万円」なんて書くより、これ位の遊び感覚は欲しい。
漠然と見過ごしがちな看板もちょっと気を利かせるだけで、
話題になったり客を呼び込んだり出来る!
普通のことばかりやってたんじゃ、商売も儲かりまへんで。
2015年05月05日
奥さん、この話聞いた?
〈男の顔は履歴書・女の顔は請求書〉
女性の顔には、〈言いたいこと〉〈して欲しいこと〉がいっぱい書いてある。
「奥さん聞いた?お隣の奥さん、
交通事故で大ケガして、顔が大変なことになったらしいわよ」
「まぁ、お気の毒に」
「でも、今の医療技術って凄いのねぇ。手術で元通りになったらしいのよ」
「まぁ、お気の毒に」
顔も性格も身体も、人の好きずき。
「歯を抜くだけのたった5秒の仕事で、5万ですって?」
「それじゃあ、一時間掛けて抜きましょうか? 」

▲診察台では患者は〈まな板の鯉〉?
〈お金〉と〈時間〉と〈汗〉は、現代は比例しない。
いや逆に短時間で捌ける技術程、高額化しているのかも?
〈汗〉の量に比例して稼げた時代が懐かしい。
「奥さん、その帽子とても素敵ですよ。
お着けになりますと、10歳は若く見えますよ」
「あら、それなら止めとくわ。
帽子を脱ぐ度に10歳も年を取るなんて、我慢できないもの」
「若く見えます」「まだまだ若い」と言う一見褒め言葉風の言葉は、
暗に現実は若くないことを認めることになる。
女性は何をどう褒めたら、一番喜ぶのか?
「外見は中身の一番外側」
見た目の〈外見〉より、より〈中身〉を褒めるようにはしたい。
女性の顔には、〈言いたいこと〉〈して欲しいこと〉がいっぱい書いてある。
「奥さん聞いた?お隣の奥さん、
交通事故で大ケガして、顔が大変なことになったらしいわよ」
「まぁ、お気の毒に」
「でも、今の医療技術って凄いのねぇ。手術で元通りになったらしいのよ」
「まぁ、お気の毒に」
顔も性格も身体も、人の好きずき。
「歯を抜くだけのたった5秒の仕事で、5万ですって?」
「それじゃあ、一時間掛けて抜きましょうか? 」

▲診察台では患者は〈まな板の鯉〉?
〈お金〉と〈時間〉と〈汗〉は、現代は比例しない。
いや逆に短時間で捌ける技術程、高額化しているのかも?
〈汗〉の量に比例して稼げた時代が懐かしい。
「奥さん、その帽子とても素敵ですよ。
お着けになりますと、10歳は若く見えますよ」
「あら、それなら止めとくわ。
帽子を脱ぐ度に10歳も年を取るなんて、我慢できないもの」
「若く見えます」「まだまだ若い」と言う一見褒め言葉風の言葉は、
暗に現実は若くないことを認めることになる。
女性は何をどう褒めたら、一番喜ぶのか?
「外見は中身の一番外側」
見た目の〈外見〉より、より〈中身〉を褒めるようにはしたい。
2015年04月28日
〈天才〉がやって来た!?
集合場所に遅れてやって来た輩(やから)が放った一言。
「〈天才〉は、忘れた頃にやってくる」
待たされてた人から、
「それは〈天才〉じゃなく〈天災〉。
それに、お前は〈天才〉じゃないし・・・」とキツーイ返答。
そんなジョーク話で想い出したのが、
「天災は、忘れなくてもやって来る」という惹句。

▲物理学者「アインシュタイン」こういう天才なら待ち望む
最初は新聞で100人程度の死者発表だった数日前の「ネパール大地震」。
死者数は7000人以上にも上るとされる。
災害はいつ・何処で・どういう形で襲うのか解らない。
「天災は、忘れたい程やって来る」のだ。
「安全だ。心配ない」と繰り返す原発推進派。
それならば遠い他所の地に建造せずに、推進派の傍に建設すべきだ。
果たして、東京都心の近郊に建設出来るのか?
悲しいかな「天災は、忘れたくてもやって来る」。
「〈天才〉は、忘れた頃にやってくる」
待たされてた人から、
「それは〈天才〉じゃなく〈天災〉。
それに、お前は〈天才〉じゃないし・・・」とキツーイ返答。
そんなジョーク話で想い出したのが、
「天災は、忘れなくてもやって来る」という惹句。

▲物理学者「アインシュタイン」こういう天才なら待ち望む
最初は新聞で100人程度の死者発表だった数日前の「ネパール大地震」。
死者数は7000人以上にも上るとされる。
災害はいつ・何処で・どういう形で襲うのか解らない。
「天災は、忘れたい程やって来る」のだ。
「安全だ。心配ない」と繰り返す原発推進派。
それならば遠い他所の地に建造せずに、推進派の傍に建設すべきだ。
果たして、東京都心の近郊に建設出来るのか?
悲しいかな「天災は、忘れたくてもやって来る」。
2015年04月26日
〈越後製菓〉の意外な反響
〈越後製菓〉と聞いて、何を発想出来るか?
最近は高橋英樹親娘の共演TV-CMで、
餅類・米菓などを扱う食品製造会社だという認知度は高いように思う。

▲娘さんの素直そうな?育ちの良さも感じられるCM
このCMの中で、サウンド・ロゴみたいに繰り返されるのが・・・
◎越後製菓CM「日本のごはん」
Facebookに掲載されてるのを見て、つい笑ってしまったジョーク。

確かにそうだ。
子供でなくても「ピンポーン」と鳴ると、
つい「正解は〈越後製菓〉」と発してしまいそうになる。
条件反射させる程のCMの影響力!
〈単純〉〈反復〉〈繰り返し〉は学習教育の基本。
これは新聞等の紙媒体では、とても伝えきれない感覚の世界。
キャッチコピーは短いに限る!?
最近は高橋英樹親娘の共演TV-CMで、
餅類・米菓などを扱う食品製造会社だという認知度は高いように思う。

▲娘さんの素直そうな?育ちの良さも感じられるCM
このCMの中で、サウンド・ロゴみたいに繰り返されるのが・・・
◎越後製菓CM「日本のごはん」
Facebookに掲載されてるのを見て、つい笑ってしまったジョーク。

確かにそうだ。
子供でなくても「ピンポーン」と鳴ると、
つい「正解は〈越後製菓〉」と発してしまいそうになる。
条件反射させる程のCMの影響力!
〈単純〉〈反復〉〈繰り返し〉は学習教育の基本。
これは新聞等の紙媒体では、とても伝えきれない感覚の世界。
キャッチコピーは短いに限る!?
2015年04月25日
笑って見過ごす
新聞もそうだが、Facebookからも様々な面白い情報が入ってくる。
新聞やTVで見逃した情報・メッセージ、写真や動画。
身に覚えがある?〈ちょいワル〉ならぬ〈ちょいエロ〉なユーモア。

▲写真上部の部屋の様子を伺うような人物が次第に身をかがめていき、
ベッド下を覗き込み〈あっ、エロ本見っけ!〉の表情に!
こま撮り撮影してるような錯覚を覚えてしまう。

▲最初は一体何をしているポーズなのか?と思うが、
よく見りゃ下から覗き込んでる。

▲この比較流れは以前、〈イチロー〉と〈一浪〉の違いでも取り上げた。
◎凄いぞ〈イチロー〉、まずいぞ〈一浪〉
http://hayaoki1951.noramba.net/e268138.html
〈エロ本〉と〈放射能物質〉は一見別物に見えてよく見れば酷似している?
無関係そうな二つを比較する発想が素晴らしい♪

▲まぁ、よくある言い間違い。
つい正直な本音が出てしまう可笑しさ。
「さぁ、江戸時代へタイムストリップ」とついやっちまったアナウンサーもいて、
村田英雄やOK牧場のガッツさんも顔負け!?
新聞やTVで見逃した情報・メッセージ、写真や動画。
身に覚えがある?〈ちょいワル〉ならぬ〈ちょいエロ〉なユーモア。

▲写真上部の部屋の様子を伺うような人物が次第に身をかがめていき、
ベッド下を覗き込み〈あっ、エロ本見っけ!〉の表情に!
こま撮り撮影してるような錯覚を覚えてしまう。

▲最初は一体何をしているポーズなのか?と思うが、
よく見りゃ下から覗き込んでる。

▲この比較流れは以前、〈イチロー〉と〈一浪〉の違いでも取り上げた。
◎凄いぞ〈イチロー〉、まずいぞ〈一浪〉
http://hayaoki1951.noramba.net/e268138.html
〈エロ本〉と〈放射能物質〉は一見別物に見えてよく見れば酷似している?
無関係そうな二つを比較する発想が素晴らしい♪

▲まぁ、よくある言い間違い。
つい正直な本音が出てしまう可笑しさ。
「さぁ、江戸時代へタイムストリップ」とついやっちまったアナウンサーもいて、
村田英雄やOK牧場のガッツさんも顔負け!?
2015年03月26日
凄いぞ〈イチロー〉、まずいぞ〈一浪〉
只今、受験シーズン真っ只中!
受験生にもいる〈一浪〉と、野球の〈イチロー〉選手を比較したジョークを発見。
これがなかなかよく出来ていて、笑える♪
「一年間棒を振るのがイチロー、一年間を棒に振るのが一浪」
「点を取れるのがイチロー、点を取れないのが一浪」
「紳士なplayをするのがイチロー、真摯にprayをするのが一浪」
「背番号51がイチロー、偏差値51が一浪」
「隙あらば本塁を狙うのがイチロー、隙だらけなのに本命を狙うのが一浪」
「二塁に近いのがイチロー、二浪に近いのが一浪」

「狙った所に落とせるのがイチロー、狙った所を落ちるのが一浪」
「お金を稼ぐのがイチロー、お金がかかるのが一浪」
「球をこぼさないのがイチロー、愚痴こぼすのが一浪」
「ファンを駆り立てるのがイチロー、不安を駆り立てられるのが一浪」
「脱帽されるのがイチロー、絶望されるのが一浪」
「素晴らしいのがイチロー、みすぼらしいのが一浪」・・・
Facebookでは、意外なニュースや画像・面白いジョークがアップされる。
「いつ日か おれもイチロー まず一浪」
なんて句もあるが、回り道する事で学ぶことも多い。
〈イチロー〉と〈一浪〉、それぞれの努力や苦労はきっと報われるはずだ。
受験生にもいる〈一浪〉と、野球の〈イチロー〉選手を比較したジョークを発見。
これがなかなかよく出来ていて、笑える♪
「一年間棒を振るのがイチロー、一年間を棒に振るのが一浪」
「点を取れるのがイチロー、点を取れないのが一浪」
「紳士なplayをするのがイチロー、真摯にprayをするのが一浪」
「背番号51がイチロー、偏差値51が一浪」
「隙あらば本塁を狙うのがイチロー、隙だらけなのに本命を狙うのが一浪」
「二塁に近いのがイチロー、二浪に近いのが一浪」

「狙った所に落とせるのがイチロー、狙った所を落ちるのが一浪」
「お金を稼ぐのがイチロー、お金がかかるのが一浪」
「球をこぼさないのがイチロー、愚痴こぼすのが一浪」
「ファンを駆り立てるのがイチロー、不安を駆り立てられるのが一浪」
「脱帽されるのがイチロー、絶望されるのが一浪」
「素晴らしいのがイチロー、みすぼらしいのが一浪」・・・
Facebookでは、意外なニュースや画像・面白いジョークがアップされる。
「いつ日か おれもイチロー まず一浪」
なんて句もあるが、回り道する事で学ぶことも多い。
〈イチロー〉と〈一浪〉、それぞれの努力や苦労はきっと報われるはずだ。
2015年03月22日
運転の眠気覚ましに〈なぞなぞ〉
仕事帰りの車の中、ラジオ番組の中で〈なぞなぞ〉が出た。
①「ビルはビルでも、食べたり飲んだり出来るビルはなあに?」
運転しながら考えたが結局解らず、番組最後の正解を待つ。
答えというものは、知ってしまえば「な~んだ」の世界。
ピン!ときた人はサスガだ。

▲食べたり飲んだり出来るビルとは?
それなら、これは如何か?
②「勝負に使うけんなのに、切ったり刺したり出来ないけんは?」
そう言えば昔子供が小さい頃、車の中でよく〈なぞなぞ〉を出し合って遊んだ。
それは親子のコミュニケーションでもあり、
車中を退屈させない眠気覚ましの為でもあった。
頭や身体は、動かしたり使ってさえいれば眠気は吹っ飛ぶ。
こんなシンプルな〈なぞなぞ〉もある。
③「9匹の犬におやつをやったら、食べてくれるかな?」

▲とにかく眠い!時は、何やってもダメだワン
〈なぞなぞ〉は連想ゲーム。
右脳を鍛え、集中力や直感力・機転や根気を養う効果もあるらしい。
この芸を極め達人にでもなれば、
笑点の〈大喜利〉や「ねづっち」みたいな〈なぞかけ〉さえも手中に入る!?
・・・てな訳にいくかな?

正解は、①くちびる ②じゃんけん ③喰わん(9ワン)
①「ビルはビルでも、食べたり飲んだり出来るビルはなあに?」
運転しながら考えたが結局解らず、番組最後の正解を待つ。
答えというものは、知ってしまえば「な~んだ」の世界。
ピン!ときた人はサスガだ。

▲食べたり飲んだり出来るビルとは?
それなら、これは如何か?
②「勝負に使うけんなのに、切ったり刺したり出来ないけんは?」
そう言えば昔子供が小さい頃、車の中でよく〈なぞなぞ〉を出し合って遊んだ。
それは親子のコミュニケーションでもあり、
車中を退屈させない眠気覚ましの為でもあった。
頭や身体は、動かしたり使ってさえいれば眠気は吹っ飛ぶ。
こんなシンプルな〈なぞなぞ〉もある。
③「9匹の犬におやつをやったら、食べてくれるかな?」

▲とにかく眠い!時は、何やってもダメだワン
〈なぞなぞ〉は連想ゲーム。
右脳を鍛え、集中力や直感力・機転や根気を養う効果もあるらしい。
この芸を極め達人にでもなれば、
笑点の〈大喜利〉や「ねづっち」みたいな〈なぞかけ〉さえも手中に入る!?
・・・てな訳にいくかな?

正解は、①くちびる ②じゃんけん ③喰わん(9ワン)
2015年02月07日
親の教育
自分が原因で気分が落ち込むのは当たり前だし諦めもつくが、
落ち込む要因が他人からもたらされる事も多い。
降りかかった災難に嫌でも対処を迫られたり、諦めるしか仕方なかったり・・・
自分で掘った墓穴くらいは、自分で埋める覚悟は持って欲しいなぁ。
少しでも気分転換したくなった時こそ、ジョークやユーモアを!

相方がお茶を買おうとしていてアレコレ迷っていたので、
「〈お~いお茶〉がよくないか?」と奨めると
「そんなに多くなくていい」との返事。
相変わらず意思不通な二人。

▲特に〈お~いお茶〉濃い味が好み、量は多くなく普通
成績がひどく落ち込んだ時、
「お前は頭の悪い子とばかり付き合うから、つられて成績が落ちるのよ。
たまには頭の良い子と付き合うようにしたら?」と母から叱られた。
僕は頭の良い子と付き合うようにした。
すると母が言った通り、その子がバカになった・・・
今日の一句。
「落ち込んだ 時こそジョーク かき集め」
落ち込む要因が他人からもたらされる事も多い。
降りかかった災難に嫌でも対処を迫られたり、諦めるしか仕方なかったり・・・
自分で掘った墓穴くらいは、自分で埋める覚悟は持って欲しいなぁ。
少しでも気分転換したくなった時こそ、ジョークやユーモアを!

相方がお茶を買おうとしていてアレコレ迷っていたので、
「〈お~いお茶〉がよくないか?」と奨めると
「そんなに多くなくていい」との返事。
相変わらず意思不通な二人。

▲特に〈お~いお茶〉濃い味が好み、量は多くなく普通
成績がひどく落ち込んだ時、
「お前は頭の悪い子とばかり付き合うから、つられて成績が落ちるのよ。
たまには頭の良い子と付き合うようにしたら?」と母から叱られた。
僕は頭の良い子と付き合うようにした。
すると母が言った通り、その子がバカになった・・・
今日の一句。
「落ち込んだ 時こそジョーク かき集め」
2015年01月09日
〈家政婦〉を巡る冒険
〈家政婦〉と聞いて想い出すのは、
テレビ朝日系の長寿ドラマ市原悦子主演の「家政婦は見た!」と、
最終回には最高視聴率40%を記録する大ヒットとなった
日本テレビ系の松嶋菜々子主演「家政婦のミタ」。
元々は松本清張の「熱い空気」を原作としてスタートしたとか。

▲TVの〈家政婦〉シリーズの元祖
たまにする?夫婦ゲンカでも〈家政婦〉は登場する。
「私はあなたの家政婦じゃないんだから!」
「お前が家政婦だったら、とっくにクビになってらぁ!」
こんなジョークもある。
お金持ちの奥さんが家政婦にそっと囁く。
「うちの人ったら、どうやら若い女とデキてるみたいなの」
「いやですわ、奥様。そんな事をおっしゃって」
家政婦は顔を赤らめて言った。
「私にヤキモチをやいてらっしゃるんですか?」
家政婦紹介所にお願いして〈家政婦〉を派遣して貰うことに。
話題の「家政婦のミタ」さんを期待した一家の前に現われたのは、
「三田と書いてサンタと 読みます」
一本調子で無表情に答えるサンタ姿の家政婦だった・・・

〈家政婦〉がいるような豪邸に住んでみたいとは思うが、
好奇心旺盛な〈家政婦〉だとちょっと困るかな?
「妻が言う 〈承知しました〉 聞きたいな」
テレビ朝日系の長寿ドラマ市原悦子主演の「家政婦は見た!」と、
最終回には最高視聴率40%を記録する大ヒットとなった
日本テレビ系の松嶋菜々子主演「家政婦のミタ」。
元々は松本清張の「熱い空気」を原作としてスタートしたとか。

▲TVの〈家政婦〉シリーズの元祖
たまにする?夫婦ゲンカでも〈家政婦〉は登場する。
「私はあなたの家政婦じゃないんだから!」
「お前が家政婦だったら、とっくにクビになってらぁ!」
こんなジョークもある。
お金持ちの奥さんが家政婦にそっと囁く。
「うちの人ったら、どうやら若い女とデキてるみたいなの」
「いやですわ、奥様。そんな事をおっしゃって」
家政婦は顔を赤らめて言った。
「私にヤキモチをやいてらっしゃるんですか?」
家政婦紹介所にお願いして〈家政婦〉を派遣して貰うことに。
話題の「家政婦のミタ」さんを期待した一家の前に現われたのは、
「三田と書いてサンタと 読みます」
一本調子で無表情に答えるサンタ姿の家政婦だった・・・

〈家政婦〉がいるような豪邸に住んでみたいとは思うが、
好奇心旺盛な〈家政婦〉だとちょっと困るかな?
「妻が言う 〈承知しました〉 聞きたいな」
2014年12月03日
共にボケるのもいいか?
こんなブラックジョークがある。
ある所に爺さんと婆さんが住んでいた。
ある日、爺さんが婆さんに話しかけた。
「婆さんや、飯はまだかい?」
「爺さんや、さっき食べたばかりじゃありませんか」
「そうだったかのう」
「そうですよ」

一週間後・・・二人は死体で見つかった。

二人一緒なら、それも幸せかも知れない。
でも、ちょいとブラック過ぎたかな?
ある所に爺さんと婆さんが住んでいた。
ある日、爺さんが婆さんに話しかけた。
「婆さんや、飯はまだかい?」
「爺さんや、さっき食べたばかりじゃありませんか」
「そうだったかのう」
「そうですよ」

一週間後・・・二人は死体で見つかった。

二人一緒なら、それも幸せかも知れない。
でも、ちょいとブラック過ぎたかな?
2014年12月02日
笑っちゃいました♪
「謎解きはディナーの後で」
タイトルの語源は「犯罪は朝飯前」?
※なるほど・・・「殺人者はランチ中」で3部作が完成!?
「俺の会社ブラックなんだよ」
「色があるだけましじゃないか」
「そうか、君はムショクか」
昔からあるこんにゃく問答。
「一度打っても碁〈5〉とは、これいかに」
「一篇でも詩〈4〉というがごとし」
※懐かしい~ 一本でもニ〈2〉ンジン♪
Facebookでは、こんなジョークが流れていた。
◎〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い
押さないと反応しないのがリモコン。
幼いと反応するのがロリコン。
・・・なるほどなるほど。
操作するのがリモコン。
捜査されるのがロリコン。
「笑点」だと座布団2枚!?

▲笑う門には福来る「笑点」カレンダー
◎ロバート・アルトマン監督の映画「今宵、フィッツジェラルド劇場で」から。
「君に俺の密造酒をやる」
※なかなかユニーク!
「一晩中、俺のポニーに乗ってくれ」
※ネクタイ持って〈馬乗り〉か?
裸の男を見て象が言った。
「あの鼻で息ができるのか?」
※大人のジョークは奥深い!?
◎ユダヤの格言。
「賢く振舞うよりも、バカになるほうが、えてして得をする」
「同じ人生、笑って生きた人が勝ち」
タイトルの語源は「犯罪は朝飯前」?
※なるほど・・・「殺人者はランチ中」で3部作が完成!?
「俺の会社ブラックなんだよ」
「色があるだけましじゃないか」
「そうか、君はムショクか」
昔からあるこんにゃく問答。
「一度打っても碁〈5〉とは、これいかに」
「一篇でも詩〈4〉というがごとし」
※懐かしい~ 一本でもニ〈2〉ンジン♪
Facebookでは、こんなジョークが流れていた。
◎〈ロリコン〉と〈リモコン〉の違い
押さないと反応しないのがリモコン。
幼いと反応するのがロリコン。
・・・なるほどなるほど。
操作するのがリモコン。
捜査されるのがロリコン。
「笑点」だと座布団2枚!?

▲笑う門には福来る「笑点」カレンダー
◎ロバート・アルトマン監督の映画「今宵、フィッツジェラルド劇場で」から。
「君に俺の密造酒をやる」
※なかなかユニーク!
「一晩中、俺のポニーに乗ってくれ」
※ネクタイ持って〈馬乗り〉か?
裸の男を見て象が言った。
「あの鼻で息ができるのか?」
※大人のジョークは奥深い!?
◎ユダヤの格言。
「賢く振舞うよりも、バカになるほうが、えてして得をする」
「同じ人生、笑って生きた人が勝ち」
2014年06月24日
寝ぼけ眼の帰宅
夜勤帰りは、一般労働者の通勤時間。
渋滞の列にいると、うつらうつら眠くなる時もある。
小さな横道から車両が本通りの渋滞の列に割り込み体制だったので、
車をちょっと停止させて侵入させた。
すると、その車両は「ありがとう」の意味を込めてランプを点滅させる。

▶点滅ランプはありがとうの暗黙の合図
こっちもすかさず「どう致しまして」の意味を込めて、ランプを点滅させる・・・
つもりだったのが、ワイパー液が噴射。雨も降ってないのに!
ちょっと寝惚けていたのかな?
先日も帰宅途中に路肩に車輪を接触させ、ホイールキャップが外れちまった。
ただでさえ、ボケが少しずつ進行する世代。
これから先は、用心!用心¡‼
渋滞の列にいると、うつらうつら眠くなる時もある。
小さな横道から車両が本通りの渋滞の列に割り込み体制だったので、
車をちょっと停止させて侵入させた。
すると、その車両は「ありがとう」の意味を込めてランプを点滅させる。

▶点滅ランプはありがとうの暗黙の合図
こっちもすかさず「どう致しまして」の意味を込めて、ランプを点滅させる・・・
つもりだったのが、ワイパー液が噴射。雨も降ってないのに!
ちょっと寝惚けていたのかな?
先日も帰宅途中に路肩に車輪を接触させ、ホイールキャップが外れちまった。
ただでさえ、ボケが少しずつ進行する世代。
これから先は、用心!用心¡‼
2014年02月16日
2014年01月06日
今年も吐くぞ♪〈ぼやき川柳〉
NHKラジオの「かんさい土曜ホットたいむ」の名物コーナー〈ぼやき川柳〉。
ラジオで次々読み上げられる川柳を聞きながら、
入選作を自分で予想する楽しみもある。
選者の世代や好み次第で選択肢は別れるのだが、だいたいは予想がつく。
オイラの好みは、基本「ニヤリ!」とさせられるユーモアのある作品。
先月の作品から名句をピックアップ。
「おしゃべりも メニューの一つ 食事会」 田窪さん
※〈習い事〉でも楽しみなのは実は・・・
「介護では去り 遺産では 集まる子」 蓮見さん
※これに似た句「財産は 取り合い介護 譲り合い」

▲財産は残さないのがベストかも?
「クリスマス パーティに行く お坊さん」 どうしょう納言さん
※このミスマッチ、日本ならでは?
「潤いが 欲しい点滴 でもするか」 本郷さん
※潤い~点滴への凄い発想に☆☆☆
「結論は グラスの底に すでにある」 落ちこぼれさん
※相談する時って、だいたい結論は出ている?
「このおれが 気が付いたらさ 紙おむつ」 佐藤さん
※明日は我が身?

▲お世話にならないつもりでも・・・
「祖母という 初の辞令に 胸躍る」 赤田さん
※まだまだ初体験が残っていたとは・・・♪
「この国の 未来を担う 鼻ピアス」 いつまでも五十代さん
※何が良くて鼻ピアス?解らん!!!
今年も多少の事は笑い飛ばして、川柳作句に励みます。
ラジオで次々読み上げられる川柳を聞きながら、
入選作を自分で予想する楽しみもある。
選者の世代や好み次第で選択肢は別れるのだが、だいたいは予想がつく。
オイラの好みは、基本「ニヤリ!」とさせられるユーモアのある作品。
先月の作品から名句をピックアップ。
「おしゃべりも メニューの一つ 食事会」 田窪さん
※〈習い事〉でも楽しみなのは実は・・・
「介護では去り 遺産では 集まる子」 蓮見さん
※これに似た句「財産は 取り合い介護 譲り合い」

▲財産は残さないのがベストかも?
「クリスマス パーティに行く お坊さん」 どうしょう納言さん
※このミスマッチ、日本ならでは?
「潤いが 欲しい点滴 でもするか」 本郷さん
※潤い~点滴への凄い発想に☆☆☆
「結論は グラスの底に すでにある」 落ちこぼれさん
※相談する時って、だいたい結論は出ている?
「このおれが 気が付いたらさ 紙おむつ」 佐藤さん
※明日は我が身?

▲お世話にならないつもりでも・・・
「祖母という 初の辞令に 胸躍る」 赤田さん
※まだまだ初体験が残っていたとは・・・♪
「この国の 未来を担う 鼻ピアス」 いつまでも五十代さん
※何が良くて鼻ピアス?解らん!!!
今年も多少の事は笑い飛ばして、川柳作句に励みます。