2016年01月04日
暗雲も霧も立ちこめる?
2連チャン夜勤明けの、今朝の朝靄は凄かった。
視界20mという場所もあったが、諫早もそれに近いものがあった。

▲朝7時頃のホテル前もこんな感じ・・・
夜間の放射冷却により空気が冷やされる場合に発生する霧で、
「放射霧」と呼ぶらしい。
自宅到着の9頃には、場所も移動したんですっかり見通し良くなってましたが。
ウトウトしたので仮眠のつもりで睡眠摂ったら、何と4時間以上の爆睡。
元気なつもりでいても、やはり初老に近い身体は正直。
睡眠不足は病気の原因にもなり易いから、充分摂らないとね。
出し忘れや新しい賀状を製作していたら、早速飲会勧誘の電話。
馴染みのスナックが今夜からオープンするんで、一緒に繰り出すことに。
今日から普通に仕事始めの会社もあり、今年が動き出した感。
夜の世界も、今夜から本格始動だ!?
視界20mという場所もあったが、諫早もそれに近いものがあった。

▲朝7時頃のホテル前もこんな感じ・・・
夜間の放射冷却により空気が冷やされる場合に発生する霧で、
「放射霧」と呼ぶらしい。
自宅到着の9頃には、場所も移動したんですっかり見通し良くなってましたが。
ウトウトしたので仮眠のつもりで睡眠摂ったら、何と4時間以上の爆睡。
元気なつもりでいても、やはり初老に近い身体は正直。
睡眠不足は病気の原因にもなり易いから、充分摂らないとね。
出し忘れや新しい賀状を製作していたら、早速飲会勧誘の電話。
馴染みのスナックが今夜からオープンするんで、一緒に繰り出すことに。
今日から普通に仕事始めの会社もあり、今年が動き出した感。
夜の世界も、今夜から本格始動だ!?
2015年01月14日
伝えたい気持ち・伝わる思い
NN新聞に掲載されていた・精神科医・歌手・作詞家の北山修さんのメッセージ。
「たった一人の為に自分が発するメッセージこそが、かけがえのないもの」
先生も児童生徒にとって、ただ一人のかけがえのない存在。
親だって子供にとって、オイラだって誰かにとって、
かけがえのない存在なのかも知れない。
食卓を眺めていて、ふと気付いた。
そう言えばこのフォトスタンドは、
仕事でお世話になった社長が自分だけの為に書いてくれたもの。

▲社長の手書き文字には遊びがある
「00家と周りの人たちに 良き光と笑顔が 満ちていますように」
その気持ちが有難い♪
今では社長も現役を去り、故郷大分で親と暮らす悠悠自適の生活。
時々「どうしてる?」と電話があったり、賀状の遣り取りだけ。
しかし社長の思いは記憶に刻まれ、今も消えない。
「想い出は 旅する人の パートナー」
たくさんの良い想い出に囲まれていれば、老後も楽しいかな?
「たった一人の為に自分が発するメッセージこそが、かけがえのないもの」
先生も児童生徒にとって、ただ一人のかけがえのない存在。
親だって子供にとって、オイラだって誰かにとって、
かけがえのない存在なのかも知れない。
食卓を眺めていて、ふと気付いた。
そう言えばこのフォトスタンドは、
仕事でお世話になった社長が自分だけの為に書いてくれたもの。

▲社長の手書き文字には遊びがある
「00家と周りの人たちに 良き光と笑顔が 満ちていますように」
その気持ちが有難い♪
今では社長も現役を去り、故郷大分で親と暮らす悠悠自適の生活。
時々「どうしてる?」と電話があったり、賀状の遣り取りだけ。
しかし社長の思いは記憶に刻まれ、今も消えない。
「想い出は 旅する人の パートナー」
たくさんの良い想い出に囲まれていれば、老後も楽しいかな?
2014年05月29日
どうかしてるよ、中国のやり方
数々の国際法を無視する中国の挑発的行動は、
日本のみならず東シナ海の領有権を巡りベトナム・フィリピン等とも衝突。
アジア諸国全てを敵にするかのような横暴な遣り口は、
孤立化する北朝鮮と共通するものがある。
東南アジア諸国が大国アメリカに支援を求める事に対し、
「アジア圏内の問題はアジア諸国で解決しよう」との呼び掛けも、
一理あるようで実は自国の帝国化を促進しようとしてるだけ。
その裏には自国内の諸問題をそのまま外交問題にすり替え、
自国民の目をそらす意図が見え隠れする。
それにしてもこの2~3日の長崎の風景は、
大量の黄砂と許容値の2倍近くのPM2.5で霞んでいる。
これも全て中国が原因。

▲いつもはくっきり見える橘湾の牧島もぼんやり・・・
空気は埃っぽいし喉はガラガラ・眼はチカチカ。
外出時はマスクをしていても咳が出る。
洗濯物もこれじゃ埃まみれだし、洗車も必要になってくる。
しかし中国国内のこれ等の公害ニュースは、あまり報じられない。
今では世界第二位の経済大国と言われる中国も、
その実態は強引なだけの国家間交渉力や遅れている環境問題への取組など、
やり方は低級で目に余るものがある。
日本のみならず東シナ海の領有権を巡りベトナム・フィリピン等とも衝突。
アジア諸国全てを敵にするかのような横暴な遣り口は、
孤立化する北朝鮮と共通するものがある。
東南アジア諸国が大国アメリカに支援を求める事に対し、
「アジア圏内の問題はアジア諸国で解決しよう」との呼び掛けも、
一理あるようで実は自国の帝国化を促進しようとしてるだけ。
その裏には自国内の諸問題をそのまま外交問題にすり替え、
自国民の目をそらす意図が見え隠れする。
それにしてもこの2~3日の長崎の風景は、
大量の黄砂と許容値の2倍近くのPM2.5で霞んでいる。
これも全て中国が原因。

▲いつもはくっきり見える橘湾の牧島もぼんやり・・・
空気は埃っぽいし喉はガラガラ・眼はチカチカ。
外出時はマスクをしていても咳が出る。
洗濯物もこれじゃ埃まみれだし、洗車も必要になってくる。
しかし中国国内のこれ等の公害ニュースは、あまり報じられない。
今では世界第二位の経済大国と言われる中国も、
その実態は強引なだけの国家間交渉力や遅れている環境問題への取組など、
やり方は低級で目に余るものがある。
2013年05月16日
触ってご利益♪「おっぱい岩」
熊本県天草郡苓北町の「おっぱい岩」。

▲どうだ!「おっぱい岩」見事なモンです♪
海水の力によってできたと思われる変形岩で、
直径は約1.5mほどの女性の乳房にそっくりな見事な造形。
おまけに見事な乳首までが作ったかの様に付いている。
干潮時にしか姿を現さない恥ずかしがり屋?の岩。
これに触ると「胸が大きくなる」「母乳がたくさん出る」等のご利益があるとか。

女性でなくても、一度は拝んでみたい。
触ってみたいもんだ。

▲どうだ!「おっぱい岩」見事なモンです♪
海水の力によってできたと思われる変形岩で、
直径は約1.5mほどの女性の乳房にそっくりな見事な造形。
おまけに見事な乳首までが作ったかの様に付いている。
干潮時にしか姿を現さない恥ずかしがり屋?の岩。
これに触ると「胸が大きくなる」「母乳がたくさん出る」等のご利益があるとか。

女性でなくても、一度は拝んでみたい。
触ってみたいもんだ。
2012年12月17日
滝の出現で急降下?変貌する世界
同じように見える朝も、世界は僅かずつでも変化し回っている。

▲今朝の時津シーサイドパークからの大村湾
党の自滅を予期する様な内部分裂とマニフェスト無視の数々・・・
迷走続きだった民主党政権の崩壊を招いた今回の衆院選。
決して自民の政策方針に賛同したり風が吹いていた訳でもなかったのに、
結果的に政党逆転を招いてしまった。
単に民主党への失望と揺り戻しの結果で、野党が再浮上しただけの事。
自民党が勝ったんじゃなく、民主党が負けただけの話。
時代の変化は世の常。
温故知新で新しい衣を少しずつまとい、脱皮しながら進むしかない。

「本当に大切なものは、目には見えない」 ~星の王子さま~
▲今朝の時津シーサイドパークからの大村湾
党の自滅を予期する様な内部分裂とマニフェスト無視の数々・・・
迷走続きだった民主党政権の崩壊を招いた今回の衆院選。
決して自民の政策方針に賛同したり風が吹いていた訳でもなかったのに、
結果的に政党逆転を招いてしまった。
単に民主党への失望と揺り戻しの結果で、野党が再浮上しただけの事。
自民党が勝ったんじゃなく、民主党が負けただけの話。
時代の変化は世の常。
温故知新で新しい衣を少しずつまとい、脱皮しながら進むしかない。

「本当に大切なものは、目には見えない」 ~星の王子さま~
2012年03月22日
最後のまちづくり活性化講義
季節は年度末、仕事での島原行きも今回が最後。
長崎駅から島原へ行く時、ホームで隣に滑り込んで来たのがV-ファーレン列車。

こういった電車に全面広告を最初に掲載したのは、長崎電鉄だと知ってますか?
通称「カラー電車」と呼んでいるのですが、
日本初の車体広告と言われ、昭和39年(1964年)から製作しています。
長崎電鉄は路面電車としては日本一安い運賃とか、
いろんな記録保持者で、歴史ある会社なんですけどね・・・(^_^;
ちょいと、勉強・PR。
島原駅も城を象った造りで、大変立派な駅。
到着して直ぐ帰りの切符購入、駅構内はこじんまりとした懐かしい雰囲気。

最後なんで、島原城もパチリ!

この界隈を講師の先生と二人、
会場に向かいながら喫茶したりしていろんな話が出来ました。
街中とは違って、城の周囲はゆったりと時間が流れて行く感じです。
部活で走り抜ける高校生がみんなで、
すれ違う通行人に「こんにちは!」を声を掛けてくれる。
こんなイイ雰囲気も街の活性化の一つになるのかも知れません。
仕事が終わるのは夜10時近く。
「島原の子守唄像」をバックに、夜の島原駅を最後にパチリ!

約4ヶ月仕事で関わった島原地区、
「まちづくり」について大いに学ばせて貰ったし、
地域の人達の庶民性にも触れる事ができて勉強になりました。
さらば、島原。また遊びに来ます!
長崎駅から島原へ行く時、ホームで隣に滑り込んで来たのがV-ファーレン列車。

こういった電車に全面広告を最初に掲載したのは、長崎電鉄だと知ってますか?
通称「カラー電車」と呼んでいるのですが、
日本初の車体広告と言われ、昭和39年(1964年)から製作しています。
長崎電鉄は路面電車としては日本一安い運賃とか、
いろんな記録保持者で、歴史ある会社なんですけどね・・・(^_^;
ちょいと、勉強・PR。
島原駅も城を象った造りで、大変立派な駅。
到着して直ぐ帰りの切符購入、駅構内はこじんまりとした懐かしい雰囲気。

最後なんで、島原城もパチリ!

この界隈を講師の先生と二人、
会場に向かいながら喫茶したりしていろんな話が出来ました。
街中とは違って、城の周囲はゆったりと時間が流れて行く感じです。
部活で走り抜ける高校生がみんなで、
すれ違う通行人に「こんにちは!」を声を掛けてくれる。
こんなイイ雰囲気も街の活性化の一つになるのかも知れません。
仕事が終わるのは夜10時近く。
「島原の子守唄像」をバックに、夜の島原駅を最後にパチリ!

約4ヶ月仕事で関わった島原地区、
「まちづくり」について大いに学ばせて貰ったし、
地域の人達の庶民性にも触れる事ができて勉強になりました。
さらば、島原。また遊びに来ます!
2012年03月19日
恋する季節♪「春一番」
北部九州に春一番が吹いたとのニュース。
も~う直ぐ ハ~ルですねぇ~
恋をしてみません~か~♪
「春一番」と聞くと、キャンディーズの歌が思い出される。
恋する季節、別れと出会いの季節。
もうスーちゃんも死んじまって、新たに3人揃うことはないんだなぁ。
「春一番」は、季節が冬から春へと変わる時期に南から吹く初暖かい強い風。
立春から3月21日頃の春分の日迄に、毎秒8メートル以上の風が吹き気温が上がる現象。
重い荷物を背負ったような冬の衣類を脱ぎ捨て、
ホカホカ♪の日差しが楽しめ、気分も一気に軽やかになる。
「ポカポカと 地面たたいて 顔出すつくし」

明日は「春分の日」。
お墓参りに行って、ご先祖様と近況でも報告してこうかな。
も~う直ぐ ハ~ルですねぇ~
恋をしてみません~か~♪
![]() キャンディーズ/DREAM PRICE 1000 キャンディーズ 春一番 |
「春一番」と聞くと、キャンディーズの歌が思い出される。
恋する季節、別れと出会いの季節。
もうスーちゃんも死んじまって、新たに3人揃うことはないんだなぁ。
「春一番」は、季節が冬から春へと変わる時期に南から吹く初暖かい強い風。
立春から3月21日頃の春分の日迄に、毎秒8メートル以上の風が吹き気温が上がる現象。
重い荷物を背負ったような冬の衣類を脱ぎ捨て、
ホカホカ♪の日差しが楽しめ、気分も一気に軽やかになる。
「ポカポカと 地面たたいて 顔出すつくし」

明日は「春分の日」。
お墓参りに行って、ご先祖様と近況でも報告してこうかな。
2012年02月26日
東北へ届け!長崎から笑顔のエール
仕事帰りに、久し振り?浜の町へパッセジャータ。
「パッセジャータ」とはイタリア語で「散歩」。
「パッセジャータ」したくなる商店街づくりを目指そう!と、
仕事の関係で最近覚えた言葉。
すると、観光通り旧大丸前で「いい企画だなぁ」と感心した光景がコレ!

そのタイトル、
「1000マイル離れた長崎から1000人分の笑顔の贈り物。
〈浜んまち〉は東北の未来を応援します」

数えてはいないがよくよく見ると、
1000人の人達が3.11大震災を受けた東北へ向け、
メッセージカードを持って笑顔でエールを贈っている写真が掲げてある。

夫々の笑顔・夫々の思いが熱いメッセージとなって、
見ているとグッ!と来るものがある。
長崎だけでなく、当然東北各地にこのメッセージボードは巡回されるのだろう。
1000マイル離れた東北へ、笑顔の贈り物がきちんと届いてくれるといいなぁ。
「パッセジャータ」とはイタリア語で「散歩」。
「パッセジャータ」したくなる商店街づくりを目指そう!と、
仕事の関係で最近覚えた言葉。
すると、観光通り旧大丸前で「いい企画だなぁ」と感心した光景がコレ!

そのタイトル、
「1000マイル離れた長崎から1000人分の笑顔の贈り物。
〈浜んまち〉は東北の未来を応援します」

数えてはいないがよくよく見ると、
1000人の人達が3.11大震災を受けた東北へ向け、
メッセージカードを持って笑顔でエールを贈っている写真が掲げてある。

夫々の笑顔・夫々の思いが熱いメッセージとなって、
見ているとグッ!と来るものがある。
長崎だけでなく、当然東北各地にこのメッセージボードは巡回されるのだろう。
1000マイル離れた東北へ、笑顔の贈り物がきちんと届いてくれるといいなぁ。
2011年09月11日
さるく見聞館まつりを、さるいて見っけ!
やっぱり街も、さるいてみるもんです。
床屋に行って映画観ようとベルナード観光通りを抜けてると、
アーケードの中央でイベント発見(@_@)
よくよく見学して見ると、どうやら「さるく見聞館まつり」らしい。

▲もっとPRして欲しい
ハタづくり体験や御菓子作り・展示・販売コーナーがあったりの、
何やら露店風の店構えに人だかり。

▲これは砂糖飴で形作られたもの「千寿庵長崎屋」
http://www.s-nagasakiya.com/aruheitou/index.html
すると、オイラの方に手を挙げて笑顔を投げ掛けてる人が・・・
近付いて見ると、愛嬌のある体型に黒い顔・大きな目。
何~んだ、この前まで仕事仲間だったM君!(^○^)
何でも今日・明日の二日間<電車グッズ>の販売でお仕事とか、お疲れさん。
ブログに載せるんで、と写真撮らせて貰いました。

▲野郎3人で電車グッズ販売中 頑張れや!
お求めは、こちらでも
↓↓↓
http://www.naga-den.com/kikaku/goods/goods.htm
長崎西洋館3階にある「長崎路面電車資料館」も、さるく見聞館の一つです。
「さるく見聞館」は、長崎の街中にある伝統や文化・暮らしを伝えるお店や施設。
今では珍しい道具や珍品などを発見できる、新しいまち歩きのスポット。
一度はさるいてみて下さい(^_-)
「さるく見聞館まつり」
日時:2011年9月10日(土)・11日(日)11:00~17:00
場所:長崎市浜町 ベルナード観光通り
http://www.at-nagasaki.jp/archives/d/217
床屋に行って映画観ようとベルナード観光通りを抜けてると、
アーケードの中央でイベント発見(@_@)
よくよく見学して見ると、どうやら「さるく見聞館まつり」らしい。

▲もっとPRして欲しい
ハタづくり体験や御菓子作り・展示・販売コーナーがあったりの、
何やら露店風の店構えに人だかり。

▲これは砂糖飴で形作られたもの「千寿庵長崎屋」
http://www.s-nagasakiya.com/aruheitou/index.html
すると、オイラの方に手を挙げて笑顔を投げ掛けてる人が・・・
近付いて見ると、愛嬌のある体型に黒い顔・大きな目。
何~んだ、この前まで仕事仲間だったM君!(^○^)
何でも今日・明日の二日間<電車グッズ>の販売でお仕事とか、お疲れさん。
ブログに載せるんで、と写真撮らせて貰いました。

▲野郎3人で電車グッズ販売中 頑張れや!
お求めは、こちらでも
↓↓↓
http://www.naga-den.com/kikaku/goods/goods.htm
長崎西洋館3階にある「長崎路面電車資料館」も、さるく見聞館の一つです。
「さるく見聞館」は、長崎の街中にある伝統や文化・暮らしを伝えるお店や施設。
今では珍しい道具や珍品などを発見できる、新しいまち歩きのスポット。
一度はさるいてみて下さい(^_-)
「さるく見聞館まつり」
日時:2011年9月10日(土)・11日(日)11:00~17:00
場所:長崎市浜町 ベルナード観光通り
http://www.at-nagasaki.jp/archives/d/217