2016年07月06日
大物狙いを当てるコツ♪
キネマ旬報〈JAPAN SCOPE〉の記事、
「日本映画を牽引する人気少女コミックの実写映画化」に触発された。
最近はオリジナル脚本の映画が少ない!と感じていた。
上映されるのは人気アニメの劇場版や漫画原作の実写映画化、
そして人気のTVドラマ拡大版みたいな映画に、ベストセラー小説の映画化。
確かに原作マンガの発行部数が100~1000万部突破!と聞けば、
そのファンの数%でも映画を観に来れば、映画はヒットし元は獲れるはず。
原作ファンをいかに映画に興味持たせるか?は、
ファンを満足させる俳優のキャスティングと演出する監督次第の処もある。
最近人気なのが人少女コミックの実写映画版なんだと!
上映中の「オオカミ少女と黒王子」はじめ「僕等がいた」「オレンジ」他、
予想以上のヒット作に恵まれているらしい。

▲ドS王子って何様?
ちなみ熟年期?のオイラはコミック類に興味ないのと、
ほぼ若手で占める甘い青春映画に興味が薄いので、
この手の作品を映画館で観る事は少ない。
逆に原作がベストセラーの映画化となれば、
「小さいおうち」「私の男」「64~ロクヨン~」等直ぐ飛んで行き、
見応えも感じるし傑作も多い。
これ等は先ず原作本を先に読んでて興味そそるし、
俳優や監督もこの人のものなら観てみたいと思わせる。
現在公開中の「日本で一番悪い奴ら」は原作はノーチェックだったが、
「凶悪」の白石和彌監督と「そこのみにて光輝く」の綾野剛だからまず外れない。

▲あまり見慣れない共演者陣も特出!
本編も、今年のベスト3に挙げたい程の愉快な快作!に仕上がっていた。
綾野剛が最初の麻薬で昇天?していく様も見物でっせ~。
◎「日本で一番悪い奴ら」 映画予告編
ストーリーはよくある暴露物だが、出演してる俳優陣もそのキャラも実に面白い。
「五島のトラさん」同様、是非映画館で確かめて下さい。
損はさせません!?
原作本有りのこれから上映作品、「後妻業の女」「怒り」等も超楽しみ♪
「日本映画を牽引する人気少女コミックの実写映画化」に触発された。
最近はオリジナル脚本の映画が少ない!と感じていた。
上映されるのは人気アニメの劇場版や漫画原作の実写映画化、
そして人気のTVドラマ拡大版みたいな映画に、ベストセラー小説の映画化。
確かに原作マンガの発行部数が100~1000万部突破!と聞けば、
そのファンの数%でも映画を観に来れば、映画はヒットし元は獲れるはず。
原作ファンをいかに映画に興味持たせるか?は、
ファンを満足させる俳優のキャスティングと演出する監督次第の処もある。
最近人気なのが人少女コミックの実写映画版なんだと!
上映中の「オオカミ少女と黒王子」はじめ「僕等がいた」「オレンジ」他、
予想以上のヒット作に恵まれているらしい。

▲ドS王子って何様?
ちなみ熟年期?のオイラはコミック類に興味ないのと、
ほぼ若手で占める甘い青春映画に興味が薄いので、
この手の作品を映画館で観る事は少ない。
逆に原作がベストセラーの映画化となれば、
「小さいおうち」「私の男」「64~ロクヨン~」等直ぐ飛んで行き、
見応えも感じるし傑作も多い。
これ等は先ず原作本を先に読んでて興味そそるし、
俳優や監督もこの人のものなら観てみたいと思わせる。
現在公開中の「日本で一番悪い奴ら」は原作はノーチェックだったが、
「凶悪」の白石和彌監督と「そこのみにて光輝く」の綾野剛だからまず外れない。

▲あまり見慣れない共演者陣も特出!
本編も、今年のベスト3に挙げたい程の愉快な快作!に仕上がっていた。
綾野剛が最初の麻薬で昇天?していく様も見物でっせ~。
◎「日本で一番悪い奴ら」 映画予告編
ストーリーはよくある暴露物だが、出演してる俳優陣もそのキャラも実に面白い。
「五島のトラさん」同様、是非映画館で確かめて下さい。
損はさせません!?
原作本有りのこれから上映作品、「後妻業の女」「怒り」等も超楽しみ♪
2016年05月05日
「シザーハンズ」とは俺のこと!?
SNSでこの映像見て思い出したのは、ティム・バートン監督の映画「シザーハンズ」。
汚れを知らない人造人間の優しいエドワードは、両手がハサミ。
ハサミの手をした彼は、彼女を永遠に抱く事が出来ない
・・・という、可笑しくも哀しく美しいラブ・ストーリー。

▲映画「シザーハンド」は切ないラブ・ストーリーだったが・・・
「神の手を持つ〈シザーハンズ〉とは俺のこと」と言わんばかりの、
ハサミの華麗なマジシャン登場!
ハサミ一本で、唯の黒い水着が何ともセクシーな水着に変身。

▲「何でもないようなことが・・・」虎舞竜か!?
こんな変身映像はちょい?いや、かなり!の好み。
そのマジシャン振りを、トクとご覧あれ♪
◎アダム・サックスの「アダム・シザーハンズ」でモデルの魅力アップ!
こちらの「シザーハンズ」は人造人間ではなく、ハサミのスペシャリスト!
汚れを知らない人造人間の優しいエドワードは、両手がハサミ。
ハサミの手をした彼は、彼女を永遠に抱く事が出来ない
・・・という、可笑しくも哀しく美しいラブ・ストーリー。

▲映画「シザーハンド」は切ないラブ・ストーリーだったが・・・
「神の手を持つ〈シザーハンズ〉とは俺のこと」と言わんばかりの、
ハサミの華麗なマジシャン登場!
ハサミ一本で、唯の黒い水着が何ともセクシーな水着に変身。

▲「何でもないようなことが・・・」虎舞竜か!?
こんな変身映像はちょい?いや、かなり!の好み。
そのマジシャン振りを、トクとご覧あれ♪
◎アダム・サックスの「アダム・シザーハンズ」でモデルの魅力アップ!
こちらの「シザーハンズ」は人造人間ではなく、ハサミのスペシャリスト!
2016年05月02日
これも認知症予防♪
身体を動かすこと、人と話をすること、好きな事を続けること、頭を働させること、
新しい事を覚えること、たまに冒険をすること・・・
「認知症」予防には、身体も頭も動かすことが大事らしい。
何もしないでボ~ッとしているいるのが一番まずいと言われる「認知症」。
出来たら〈ボ~ッとしていたい生活〉を夢見ているオイラが、一番危ないのかな?
今月のカレンダーに、早速こんな問題が。

どの字が間違っているでしょうか?
①現状回復 ※再びもとの状態に戻すこと
②身近感 ※自分に近いものと感じて抱く親しみの気持ち
③一連托生 ※結果はさておき、行動や運命を共にすること
④独断先行 ※自分だけの判断で、勝手に行動すること
⑤一身同体 ※二人以上の人が、心を一つにして 行動すること
⑥三身一体 ※三つのものが一つになり、三者が心を合わせること
⑦迂余曲折 ※曲がりくねっていること、事情が込み入って複雑なこと
⑧危機一発 ※ひとつ間違えば非常な危険に陥ろうとする瀬戸際
⑨栄古盛衰 ※栄えたり衰えたりすること
⑩朝礼暮改 ※命令や政令などが頻繁に変更され一定しないこと
一見間違っていないように見えたり感じさせたりするのがミソ・醤油、ソースか?
四字熟語の意味を知り、よくよく考えりゃ確かに違うわな~。
まぁ、こんなことやるのも〈認知症予防〉かいな?
【正解はコチラ】
①現状→原状 ②身近→親近 ③一連→一蓮 ④先行→専行 ⑤一身→一心
⑥三身→三位 ⑦迂余→紆余 ⑧一発→一髪 ⑨栄古→栄故 ⑩朝礼→朝令
最後に「痴がましい」「烏滸がましい」は、共に〈おこがましい〉。
〈身の程をわきまえない・差し出がましい・なまいき〉といった意味。
身の程をわきまえないの〈わきまえない〉は、漢字で書くと「弁えない」。
常識らしきものは、いつも弁えていないとね。
新しい事を覚えること、たまに冒険をすること・・・
「認知症」予防には、身体も頭も動かすことが大事らしい。
何もしないでボ~ッとしているいるのが一番まずいと言われる「認知症」。
出来たら〈ボ~ッとしていたい生活〉を夢見ているオイラが、一番危ないのかな?
今月のカレンダーに、早速こんな問題が。

どの字が間違っているでしょうか?
①現状回復 ※再びもとの状態に戻すこと
②身近感 ※自分に近いものと感じて抱く親しみの気持ち
③一連托生 ※結果はさておき、行動や運命を共にすること
④独断先行 ※自分だけの判断で、勝手に行動すること
⑤一身同体 ※二人以上の人が、心を一つにして 行動すること
⑥三身一体 ※三つのものが一つになり、三者が心を合わせること
⑦迂余曲折 ※曲がりくねっていること、事情が込み入って複雑なこと
⑧危機一発 ※ひとつ間違えば非常な危険に陥ろうとする瀬戸際
⑨栄古盛衰 ※栄えたり衰えたりすること
⑩朝礼暮改 ※命令や政令などが頻繁に変更され一定しないこと
一見間違っていないように見えたり感じさせたりするのがミソ・醤油、ソースか?
四字熟語の意味を知り、よくよく考えりゃ確かに違うわな~。
まぁ、こんなことやるのも〈認知症予防〉かいな?
【正解はコチラ】
①現状→原状 ②身近→親近 ③一連→一蓮 ④先行→専行 ⑤一身→一心
⑥三身→三位 ⑦迂余→紆余 ⑧一発→一髪 ⑨栄古→栄故 ⑩朝礼→朝令
最後に「痴がましい」「烏滸がましい」は、共に〈おこがましい〉。
〈身の程をわきまえない・差し出がましい・なまいき〉といった意味。
身の程をわきまえないの〈わきまえない〉は、漢字で書くと「弁えない」。
常識らしきものは、いつも弁えていないとね。
2016年04月29日
性格判断を占ってみる?
今年の初物の果物や珍しいお菓子・貰い物などは、まずは仏壇へ。
ご飯を炊いた時には新茶を添えて仏壇に供え、線香・蝋燭を灯して手を合わす。
お盆や年末年始にお飾りやお供え物を飾ったり、
春秋のお彼岸に参るのは勿論、月一程度は墓参りもしている。
まぁ、神様・仏様とはその程度の付き合いで来ている。

▲今日の仏壇はこんな感じ
父母が亡くなってからはお墓も以前程嫌な場所ではなくなり、
却ってヒンヤリとして涼しく落着ける場所だと感じたり、
もう自分も片足突っ込んでいる世代なので、
あの世を怖いとは思わなくなっている。
毎年の初詣や苦しい時にしか、〈神頼み〉をしていないのではないか?
それでもいつもどこかで、神様には守られている気はする。
「占い」と言うと、何故か運命は先祖から決められているように感じてきた。
自分で変えられる運命もあると言うが、
その変えるという運命さえ前々から決定していたりとか・・・
プラス指向か?マイナス思考か?空想的か?現実的か?
その4種で分けた星座による性格判断がある。
これが家族を中心に判断してみると、変に的を得てる様な気が・・・

▲これは占いではなく性格判断
オイラは6月28日生まれの蟹座、〈能天気すぎ〉なんだと!当たり~!!
あんまり深く考えようとしない、単純に物事を捉えようとする。
この性格は前世から決められていた、実にテキトウな生き物だったんだ!?
ご飯を炊いた時には新茶を添えて仏壇に供え、線香・蝋燭を灯して手を合わす。
お盆や年末年始にお飾りやお供え物を飾ったり、
春秋のお彼岸に参るのは勿論、月一程度は墓参りもしている。
まぁ、神様・仏様とはその程度の付き合いで来ている。

▲今日の仏壇はこんな感じ
父母が亡くなってからはお墓も以前程嫌な場所ではなくなり、
却ってヒンヤリとして涼しく落着ける場所だと感じたり、
もう自分も片足突っ込んでいる世代なので、
あの世を怖いとは思わなくなっている。
毎年の初詣や苦しい時にしか、〈神頼み〉をしていないのではないか?
それでもいつもどこかで、神様には守られている気はする。
「占い」と言うと、何故か運命は先祖から決められているように感じてきた。
自分で変えられる運命もあると言うが、
その変えるという運命さえ前々から決定していたりとか・・・
プラス指向か?マイナス思考か?空想的か?現実的か?
その4種で分けた星座による性格判断がある。
これが家族を中心に判断してみると、変に的を得てる様な気が・・・

▲これは占いではなく性格判断
オイラは6月28日生まれの蟹座、〈能天気すぎ〉なんだと!当たり~!!
あんまり深く考えようとしない、単純に物事を捉えようとする。
この性格は前世から決められていた、実にテキトウな生き物だったんだ!?
2016年04月09日
温泉施設でも、ちょっとした思いやり
この前、会社帰りに寄った温泉施設「和スパ」で見つけたこんな光景。

▲自然にやさしい「湯雨竹」
竹製温泉冷却装置「湯雨竹(ゆめたけ)」と言って、
熱過ぎる源泉をそのままに短時間でランニングコストを殆ど掛けず冷ます仕掛け。
こんなHPもネットにあった。
◎湯雨竹
http://www.hyotan-onsen.com/yumetake/syohin/syohin.html
温度が高すぎる源泉を「湯雨竹」で冷却し、利用しやすい温度に下げる。
そうする事で、今まで冷却の為に使っていた水道使用料のコストダウンを図る。

「和スパ」では同じ冷却装置でもそれを河川環境維持の為に有効利用し、
温泉排水をこの湯雨竹にて自然冷却して放流しているらしい。
言わば自然に優しい装置という訳だ、なるほどなるほど。
熱い温泉を河川にそのまま流すと、自然破壊にも繋がるからね。

▲平成11年から乗ってる愛車を「和スパ」前でパチリ!
そういう思いやりの施設に、ちょっと嬉しくなっちまった♪

▲自然にやさしい「湯雨竹」
竹製温泉冷却装置「湯雨竹(ゆめたけ)」と言って、
熱過ぎる源泉をそのままに短時間でランニングコストを殆ど掛けず冷ます仕掛け。
こんなHPもネットにあった。
◎湯雨竹
http://www.hyotan-onsen.com/yumetake/syohin/syohin.html
温度が高すぎる源泉を「湯雨竹」で冷却し、利用しやすい温度に下げる。
そうする事で、今まで冷却の為に使っていた水道使用料のコストダウンを図る。

「和スパ」では同じ冷却装置でもそれを河川環境維持の為に有効利用し、
温泉排水をこの湯雨竹にて自然冷却して放流しているらしい。
言わば自然に優しい装置という訳だ、なるほどなるほど。
熱い温泉を河川にそのまま流すと、自然破壊にも繋がるからね。

▲平成11年から乗ってる愛車を「和スパ」前でパチリ!
そういう思いやりの施設に、ちょっと嬉しくなっちまった♪
2016年04月03日
似た者同士、他人の空似♪
以前から「何か似てるなぁ」と薄々は思っていたけれど、
この写真を見て確信が持てた!

ロンブーの田村淳とレスリング世界女王の吉田沙保里。
彼等の2ショット写真は、もはや兄妹にしか見えない。
ロン毛で似ているだけとは言えないなぁ?
北島三郎の「♪兄弟仁義」。
♪親の血をひく 兄弟よりも
かたいちぎりの 義兄弟
サブちゃんの「♪兄弟仁義」風に唄えば
♪親の血をひく 兄妹よりも
何処か似ている 他人の空似
そして更に、長渕剛の懐かしいジャケット写真を並べると・・・

おいおい、どんだけ兄妹がいるんかい♪
この写真を見て確信が持てた!

ロンブーの田村淳とレスリング世界女王の吉田沙保里。
彼等の2ショット写真は、もはや兄妹にしか見えない。
ロン毛で似ているだけとは言えないなぁ?
北島三郎の「♪兄弟仁義」。
♪親の血をひく 兄弟よりも
かたいちぎりの 義兄弟
サブちゃんの「♪兄弟仁義」風に唄えば
♪親の血をひく 兄妹よりも
何処か似ている 他人の空似
そして更に、長渕剛の懐かしいジャケット写真を並べると・・・

おいおい、どんだけ兄妹がいるんかい♪
2016年04月01日
これも信頼関係?
少し前に家人が風呂で滑って倒れた時に丁度自分は寝ていて、
助けを求める声やその後の騒動に全く気付かない事があったらしい。
その時に声を聞きつけて駆け込んできたのが、一緒に住んでいる息子だった。
その時の事を何かある毎に持ち出しては、
「ホントに貴方は当てにならない!」と家人は怒り心頭する。
「寝てしまってるんだから、気付かなくても仕方ないだろう?」といくら言っても、
「いや、貴方はいつも肝心な時に当てにならない!」とくる。
いつも睡眠不足状態なので、ちょっと時間があれば睡魔は襲ってくる。
一端寝嵌れば暫くは何があっても爆睡上程で、
ものの10~15分寝れば結構爽快な気分で起きられる。
そんな気はするのだが・・・
そんな事を想ったのは、この写真を見たから。

▲寝入ったばかりのオイラも、こんな状態?
もう寝てしまったら、完全にお手上げ。
こんな時に呼ばれたり叫ばれたり、色々言われてもなぁ。
既に別世界にいるんだから。
助けを求める声やその後の騒動に全く気付かない事があったらしい。
その時に声を聞きつけて駆け込んできたのが、一緒に住んでいる息子だった。
その時の事を何かある毎に持ち出しては、
「ホントに貴方は当てにならない!」と家人は怒り心頭する。
「寝てしまってるんだから、気付かなくても仕方ないだろう?」といくら言っても、
「いや、貴方はいつも肝心な時に当てにならない!」とくる。
いつも睡眠不足状態なので、ちょっと時間があれば睡魔は襲ってくる。
一端寝嵌れば暫くは何があっても爆睡上程で、
ものの10~15分寝れば結構爽快な気分で起きられる。
そんな気はするのだが・・・
そんな事を想ったのは、この写真を見たから。

▲寝入ったばかりのオイラも、こんな状態?
もう寝てしまったら、完全にお手上げ。
こんな時に呼ばれたり叫ばれたり、色々言われてもなぁ。
既に別世界にいるんだから。
2015年12月18日
漢字にまつわるエトセトラ
「むしる」の漢字がこんな字だってことを、Facebookで初めて知った。

「毟る」=むしる。
字体からして何だか痛々しいので残酷に感じるのだろう。
「毟」には「毮」「挘」の異体字がある。
〈異体字〉とは標準の字体と同じ意味・発音を持ち、表記に差異がある文字のこと。
「人」っていう漢字は、いかにも二人の人間が支え合ってる様に見えるし、
いかにも!って漢字なら「串」の字が浮かぶ。

▲名は体を表す?
串刺しにした〈豚バラ〉や〈小海老のシソ巻〉、食べたくなったなぁ。
象形文字に近い漢字を屋号にする店も多い。

漢字と言えば仕事柄、宿泊者で見慣れない珍しい名前の方とお会いする。
「皇」さん・「栂尾」さん・「椚田」さん・「五百旗頭」さん・・・
単にオイラの知識不足かな?
正しい読み方は、
「皇(すめらぎ)」・「栂尾(とがのお)」・「椚田(くぬぎだ)」・「五百旗頭(いおべき)」。
いやいや、こんな苗字はスラスラ読めないのが普通だろ?

「毟る」=むしる。
字体からして何だか痛々しいので残酷に感じるのだろう。
「毟」には「毮」「挘」の異体字がある。
〈異体字〉とは標準の字体と同じ意味・発音を持ち、表記に差異がある文字のこと。
「人」っていう漢字は、いかにも二人の人間が支え合ってる様に見えるし、
いかにも!って漢字なら「串」の字が浮かぶ。

▲名は体を表す?
串刺しにした〈豚バラ〉や〈小海老のシソ巻〉、食べたくなったなぁ。
象形文字に近い漢字を屋号にする店も多い。

漢字と言えば仕事柄、宿泊者で見慣れない珍しい名前の方とお会いする。
「皇」さん・「栂尾」さん・「椚田」さん・「五百旗頭」さん・・・
単にオイラの知識不足かな?
正しい読み方は、
「皇(すめらぎ)」・「栂尾(とがのお)」・「椚田(くぬぎだ)」・「五百旗頭(いおべき)」。
いやいや、こんな苗字はスラスラ読めないのが普通だろ?
2015年12月04日
「あした」が大事は普通の生活
NN新聞今日の紅皿「〈あした〉が大事」に、こんなことを教えられた。
投稿者は80歳の主婦:松隈さん。
長生きのコツは「あした」。
「あ」歩くこと、
「し」しゃべること、
「た」食べること、が大事。

「あした」は健常者みんなやってる普通のこと。
歳を取ると、それが普通じゃなくなっていくのだろう。
「平凡な一日に感謝」する教えもあるし、
普通(これ自体も曖昧)とか平凡(何を平凡というのかな?)な毎日の有難さは、
例えば病気をして健康の有難さを教わったり、
何かが起こった時に痛切に感じる。
そうならないと感じられないというのが、人の弱さなのかな?
時、既にインフルエンザ流行の季節。
長生きを「あした」の実践で可能にするように、
痛い思いも予防や防犯で避けて通りたいものだ。
投稿者は80歳の主婦:松隈さん。
長生きのコツは「あした」。
「あ」歩くこと、
「し」しゃべること、
「た」食べること、が大事。

「あした」は健常者みんなやってる普通のこと。
歳を取ると、それが普通じゃなくなっていくのだろう。
「平凡な一日に感謝」する教えもあるし、
普通(これ自体も曖昧)とか平凡(何を平凡というのかな?)な毎日の有難さは、
例えば病気をして健康の有難さを教わったり、
何かが起こった時に痛切に感じる。
そうならないと感じられないというのが、人の弱さなのかな?
時、既にインフルエンザ流行の季節。
長生きを「あした」の実践で可能にするように、
痛い思いも予防や防犯で避けて通りたいものだ。
2015年11月01日
「七五三」と「七五三縄」の関連は?
早くも11月に突入!
15日は子供の健やかな健康と成長を願う「七五三」。
奇数は元々縁起の良い数字とされ、
3歳・5歳・7歳の子供に晴れ着を着せ神社へ参詣するのが習わし。
「3歳」は男女児の祝いで髪を伸ばし始める「髪置きの儀」、
「5歳」は男児が初めて袴を着ける「袴着の儀」、
「7歳」は女児が着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」が由来。
長寿と縁起の良さを担ぎ、紅白の長い「千歳(ちとせ)飴」を食べて祝う。

▲何だか懐かしい「千歳飴」
神社の装飾や正月飾りの「しめなわ」の漢字は、〈注連縄〉〈七五三縄〉〈標縄〉。
捩った藁を三筋・五筋・七筋と順次垂らし、間に紙垂(かみしで)を垂らす。

「神域」と「現世」とを隔てる結界の役割を持ち、厄や禍を祓うそうだ。
風習や縁起には古来からの習わしがある。
それを敬い、信じるかどうか?はその人の信心次第。
「七五三 掛かった費用 父誤算」
子供の成長に費用が掛かるのは当然のこと!?
15日は子供の健やかな健康と成長を願う「七五三」。
奇数は元々縁起の良い数字とされ、
3歳・5歳・7歳の子供に晴れ着を着せ神社へ参詣するのが習わし。
「3歳」は男女児の祝いで髪を伸ばし始める「髪置きの儀」、
「5歳」は男児が初めて袴を着ける「袴着の儀」、
「7歳」は女児が着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」が由来。
長寿と縁起の良さを担ぎ、紅白の長い「千歳(ちとせ)飴」を食べて祝う。

▲何だか懐かしい「千歳飴」
神社の装飾や正月飾りの「しめなわ」の漢字は、〈注連縄〉〈七五三縄〉〈標縄〉。
捩った藁を三筋・五筋・七筋と順次垂らし、間に紙垂(かみしで)を垂らす。

「神域」と「現世」とを隔てる結界の役割を持ち、厄や禍を祓うそうだ。
風習や縁起には古来からの習わしがある。
それを敬い、信じるかどうか?はその人の信心次第。
「七五三 掛かった費用 父誤算」
子供の成長に費用が掛かるのは当然のこと!?
2015年09月10日
たまにはキリッと!
今週の教訓カレンダーは「たまにはボーっとしよう」。
たまにどころか、いつもボーっとしてますが何か?
忙しい人にとっては教訓になるんだろうけど、
暇さえあればいつもボーっとしてる我が身にとっては「何を今さら・・・」の感。

偉人たちの名言として、
「弓は使う時には引き絞るが、使わぬ時は緩めておくものだ。」~ヘロドトス~
※けじめや気分の切替が大切ってこと?
「飲食、睡眠、運動の時間に何も考えず快活なのは、
最良の長寿法のひとつである。」~フランシス・ベーコン~
※余計な心配をしないのも一長寿法。要は健康寿命を伸ばすこと
「戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、
戸や窓の空虚の処から出入りができるからである。」~老子~
※開閉部分を空虚な処とは、ちょっと哲学的表現過ぎないか?
ボーっと出来ない時は、緊張してる時。
だから心身共に疲れる。
煙草ふかしたり酒を呑んで一息入れたり、息を抜くことは意外と大事なこと。
拘束されてこそ、自由の有難さは実感できる。
たまにどころか、いつもボーっとしてますが何か?
忙しい人にとっては教訓になるんだろうけど、
暇さえあればいつもボーっとしてる我が身にとっては「何を今さら・・・」の感。

偉人たちの名言として、
「弓は使う時には引き絞るが、使わぬ時は緩めておくものだ。」~ヘロドトス~
※けじめや気分の切替が大切ってこと?
「飲食、睡眠、運動の時間に何も考えず快活なのは、
最良の長寿法のひとつである。」~フランシス・ベーコン~
※余計な心配をしないのも一長寿法。要は健康寿命を伸ばすこと
「戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、
戸や窓の空虚の処から出入りができるからである。」~老子~
※開閉部分を空虚な処とは、ちょっと哲学的表現過ぎないか?
ボーっと出来ない時は、緊張してる時。
だから心身共に疲れる。
煙草ふかしたり酒を呑んで一息入れたり、息を抜くことは意外と大事なこと。
拘束されてこそ、自由の有難さは実感できる。
2015年07月01日
何で色分け?「白物家電」「黒物家電」
主婦でもないし、填ると面白そうな〈家電博士〉でもないので
ニュースでちょっと耳にする位しかなかった「白物家電」「黒物家電」。
家電を色分けして意味づけするってのも意外だった。
「白物家電」とは、 家事など一般生活で使う家庭用電化製品のこと。
家事と密接した冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、電子レンジ・・・
といった家電製品で〈生活家電〉とも言う。

▲コメリのHPにはこんな特集も・・・
片や「黒物家電」とは、家電製品のうち主に音響や映像といった
趣味・娯楽の分野で用いられる製品の総称 。
テレビ、DVDプレーヤー、ブルーレイレコーダー、オーディオ、プロジェクター・・・
生活よりは娯楽や趣味の要素の強い家電製品。

▲まぁ、黒っぽいと言えば黒っぽい
主な利用場所はリビングで、基調色に黒色が採用されることが多い。
生活に密着した「白物家電」との対比の意味からの名称とか。
生活様式も和風・洋風だけでなくカラフルになってきたせいか、
家電もカラフルな色遣いが増えて来ている。
基本、生活密着型か?趣味娯楽の製品か?の違いと納得した次第。
ニュースでちょっと耳にする位しかなかった「白物家電」「黒物家電」。
家電を色分けして意味づけするってのも意外だった。
「白物家電」とは、 家事など一般生活で使う家庭用電化製品のこと。
家事と密接した冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、電子レンジ・・・
といった家電製品で〈生活家電〉とも言う。

▲コメリのHPにはこんな特集も・・・
片や「黒物家電」とは、家電製品のうち主に音響や映像といった
趣味・娯楽の分野で用いられる製品の総称 。
テレビ、DVDプレーヤー、ブルーレイレコーダー、オーディオ、プロジェクター・・・
生活よりは娯楽や趣味の要素の強い家電製品。

▲まぁ、黒っぽいと言えば黒っぽい
主な利用場所はリビングで、基調色に黒色が採用されることが多い。
生活に密着した「白物家電」との対比の意味からの名称とか。
生活様式も和風・洋風だけでなくカラフルになってきたせいか、
家電もカラフルな色遣いが増えて来ている。
基本、生活密着型か?趣味娯楽の製品か?の違いと納得した次第。
2015年06月23日
どっちの道を選ぶか?
物事は注意して眺めると、面白いことや発見がある。
ラブホで身体を洗うのは、一戦を交える前?それとも後?
自分のやっている事が、常識だと思っていないか?
いろんな人がいて、いろんな考え方がある。

▲覗くための風呂もある
男が女に車のドアを開けてやる時、
それは車が新しいか?
女が新しいか?のどちらかだ。
本物の紳士なら、どっちでもないはず・・・
保育園で、4歳の男の子がダンボールで剣を作った。
「おお、すごい。誰れをやっつけるの?」
「誰もやっつけない。守るんだ!」
その志や、良し。
武器は一度持つと試して使いたくなるから、坊やも用心しなよ。

▲守る為の武器か?殺る為の武器か?
あいつが何故モテルのかわかった。
彼女の誕生日を忘れない。
だけど、彼女の年齢を忘れてしまう。
相手のことを思う心遣いが、ほんとにマメな人をたまに見掛ける。
それでいてよくモテているか?と言えば、そうでもなかったり
イルカやクジラの捕獲を残酷だと言う人達の国が、
戦争で平気で人を殺していたり、
キスやハグが日常的な国ほど離婚率が高かったり・・・

▲食文化の違いが波紋を呼ぶ
書き溜めておいた言葉より。
一般的に諺は二つで対になって流布し、互いに逆の真理を述べている。
「三人寄れば文珠の知恵」
「船頭多くして舟、山に登る」
矛盾とどう付き合っていくか?が、人としての懐の違い。
ラブホで身体を洗うのは、一戦を交える前?それとも後?
自分のやっている事が、常識だと思っていないか?
いろんな人がいて、いろんな考え方がある。

▲覗くための風呂もある
男が女に車のドアを開けてやる時、
それは車が新しいか?
女が新しいか?のどちらかだ。
本物の紳士なら、どっちでもないはず・・・
保育園で、4歳の男の子がダンボールで剣を作った。
「おお、すごい。誰れをやっつけるの?」
「誰もやっつけない。守るんだ!」
その志や、良し。
武器は一度持つと試して使いたくなるから、坊やも用心しなよ。

▲守る為の武器か?殺る為の武器か?
あいつが何故モテルのかわかった。
彼女の誕生日を忘れない。
だけど、彼女の年齢を忘れてしまう。
相手のことを思う心遣いが、ほんとにマメな人をたまに見掛ける。
それでいてよくモテているか?と言えば、そうでもなかったり

イルカやクジラの捕獲を残酷だと言う人達の国が、
戦争で平気で人を殺していたり、
キスやハグが日常的な国ほど離婚率が高かったり・・・

▲食文化の違いが波紋を呼ぶ
書き溜めておいた言葉より。
一般的に諺は二つで対になって流布し、互いに逆の真理を述べている。
「三人寄れば文珠の知恵」
「船頭多くして舟、山に登る」
矛盾とどう付き合っていくか?が、人としての懐の違い。
2015年05月19日
ボケてもいかん、入れたらもっとあかん
「なぜ、歩いて施設に入ったのに、たった3か月で寝たきりになるの?」
そういう話はよく耳にする。
話題本「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」のコピー。
介護施設は玉石混交。
高いお金を払って、親を養鶏場のブロイラーにしてもいいですか?
認知症は、徘徊・移動を抑え込まないことで改善する!

認知症や介護問題は、〈高齢化社会〉と共により身近になる。
そこをどうやって切り抜けて生きるか?は、夫々の家族で決めるしかない。
勿論出来る限りは家で対応するのがベストと解っていても、
それでもそういう介護施設に頼らざるを得ない場合だってある。

そこで避けたいのが、次の様な急激な生活の様変わり。

施設側は多人数を同時に看るには、入居者に時間通りの生活をして欲しい。
夜中に目覚めたり暴れたりされると人手不足等もあり、
個人個人で対応出来ず、どうしても投薬でしかおとなしくして貰う手段がない。
先日たまたま集まって飲んだ同窓生4人の内、3人が親の介護中だった。
親を看ていて寝たきりや好きな事も出来ないようにならない為にも、
とにかく健康管理は自分でしっかりと行い、
好きな事は出来る内にしておきたいなぁと思った。
そういう話はよく耳にする。
話題本「ばあちゃん、介護施設を間違えたらもっとボケるで!」のコピー。
介護施設は玉石混交。
高いお金を払って、親を養鶏場のブロイラーにしてもいいですか?
認知症は、徘徊・移動を抑え込まないことで改善する!

認知症や介護問題は、〈高齢化社会〉と共により身近になる。
そこをどうやって切り抜けて生きるか?は、夫々の家族で決めるしかない。
勿論出来る限りは家で対応するのがベストと解っていても、
それでもそういう介護施設に頼らざるを得ない場合だってある。

そこで避けたいのが、次の様な急激な生活の様変わり。

施設側は多人数を同時に看るには、入居者に時間通りの生活をして欲しい。
夜中に目覚めたり暴れたりされると人手不足等もあり、
個人個人で対応出来ず、どうしても投薬でしかおとなしくして貰う手段がない。
先日たまたま集まって飲んだ同窓生4人の内、3人が親の介護中だった。
親を看ていて寝たきりや好きな事も出来ないようにならない為にも、
とにかく健康管理は自分でしっかりと行い、
好きな事は出来る内にしておきたいなぁと思った。
2015年03月18日
世界新の明るいニュース♪
「鈴木雄介選手が競歩で世界新!」
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1447430.html
このニュースが流れた翌日、新聞で面白い数値を見つけた。
一般的に歩行速度は時速4Km(分速だと約66.6・・・m)。
しかし、不動産表示で見掛ける〈駅から徒歩〇分〉の基準は、
1分間に80m(時速だと4.8Km)進むことを前提にしているらしい。
(ここでもう、不動産のサバ読みを疑うべきかも?)
今回の競歩世界新20Kmを1時間16分36秒で割ると、分速260m。
マラソン世界記録だと分速337mになるらしい。
◎マラソン・競歩・徒歩の速さ比較

自宅から会社までの18Kmを車だと約30分、歩けば225分も掛かる。
歩く速度と比較すれば競歩は3倍強、マラソンは徒歩の4倍近くの速さになる。
TV中継等を観ても、あのマラソンのペースと強心臓には脅威を覚える。
鈴木選手は「夢は金メダル」と同時に、
「競歩をマラソンのような存在にしたい」とも語る。
鈴木選手のようなスター選手が出てくれば、夢も可能になる。
http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/1447430.html
このニュースが流れた翌日、新聞で面白い数値を見つけた。
一般的に歩行速度は時速4Km(分速だと約66.6・・・m)。
しかし、不動産表示で見掛ける〈駅から徒歩〇分〉の基準は、
1分間に80m(時速だと4.8Km)進むことを前提にしているらしい。
(ここでもう、不動産のサバ読みを疑うべきかも?)
今回の競歩世界新20Kmを1時間16分36秒で割ると、分速260m。
マラソン世界記録だと分速337mになるらしい。
◎マラソン・競歩・徒歩の速さ比較

自宅から会社までの18Kmを車だと約30分、歩けば225分も掛かる。
歩く速度と比較すれば競歩は3倍強、マラソンは徒歩の4倍近くの速さになる。
TV中継等を観ても、あのマラソンのペースと強心臓には脅威を覚える。
鈴木選手は「夢は金メダル」と同時に、
「競歩をマラソンのような存在にしたい」とも語る。
鈴木選手のようなスター選手が出てくれば、夢も可能になる。
2015年01月18日
TVCMが気付かせてくれる
時としてTVCMは、番組を邪魔する存在にしか思えない。
しかしそこには、短い限られた時間内に
「いかに社の思いを詰め込むか?」
「何を、誰に、どのように伝えるか?」の思いが詰まっている。
人材・ロケ地・製作費・・・企画から実現・放映までの長い道のり。
当たり前過ぎて気付くのが遅いだけなのかも知れないが、
「モノづくりの叡智が詰まっている」と感じさせてくれるTVCM。
〈住まい〉というものを〈青春〉というスパイスで切り取った
「3階のカノジョ」シリーズの積水ハウスCM。
◎積水ハウス 「3階のカノジョ」 全篇 第1話~第6話
甘酸っぱい〈青春〉という調味料が、
過ぎ去ってしまった世代の郷愁をそそる。

「ひとのときを、想う。JT」のイメージ広告も印象的だ。
◎JT CM 「想いを受けとる、ひとのそばに」篇
「人はいつでも誰かの想いを受け止めながら、成長していく」
「応援。それは人を想うこと」
「人はその想いに励まされ、前に進んでいく」
応援する人がいれば、人は意外と頑張れるものだ。
しかしそこには、短い限られた時間内に
「いかに社の思いを詰め込むか?」
「何を、誰に、どのように伝えるか?」の思いが詰まっている。
人材・ロケ地・製作費・・・企画から実現・放映までの長い道のり。
当たり前過ぎて気付くのが遅いだけなのかも知れないが、
「モノづくりの叡智が詰まっている」と感じさせてくれるTVCM。
〈住まい〉というものを〈青春〉というスパイスで切り取った
「3階のカノジョ」シリーズの積水ハウスCM。
◎積水ハウス 「3階のカノジョ」 全篇 第1話~第6話
甘酸っぱい〈青春〉という調味料が、
過ぎ去ってしまった世代の郷愁をそそる。

「ひとのときを、想う。JT」のイメージ広告も印象的だ。
◎JT CM 「想いを受けとる、ひとのそばに」篇
「人はいつでも誰かの想いを受け止めながら、成長していく」
「応援。それは人を想うこと」
「人はその想いに励まされ、前に進んでいく」
応援する人がいれば、人は意外と頑張れるものだ。
2015年01月02日
「大和言葉」はいとおかし
「外国語に比べると、日本語の表現方法は多才だ」とはよく言われている。
まだまだ日本語にも、こんなにいとおかしな表現があったのか!?
そう感じさせてくれた書籍広告。

「日本の大和言葉を美しく話す~こころが通じる和の表現~」
日本には大きくわけて「漢語」と「外来語」、
そして生粋の日本語「大和言葉」の三つがある。
日本人自身が育んできた知的で優雅な余韻を残す言葉づかいを
身につけてみませんか?
そんな書籍広告と帯広告から、俄然!興味津々の本。

同じ「感動」も、その伝わり方や程度で表現が異なってくる。
ぐっと来たなら「胸に迫る」。
ずしんと来たなら「胸を打つ」。
じわじわ来たなら「胸にしみる」。
使い慣れたこんな言葉も、「大和言葉」で華麗に?大変身。
ご遠慮なく →「心置きなく」
残念ながら →「惜しむらくは」
一生懸命→→「倦(う)まず弛(たゆ)まず」
毎日→→→→「朝(あさ)な夕(ゆう)な」
普段→→→→「常日頃」
妥協する→→「折り合う」
昔何処かで習ったことや聞いたことがあるが、忘れかけていた言葉遣い。
目が醒めるような言葉の奥行きに気付かされる「大和言葉」。
〈変換問題〉としてクイズ番組にでも出題されそうだし、
川柳の世界でも充分使える多才な語彙。
こんな文化を持つ日本人も日本語も素晴らしい!
〈いとおかし〉な「大和言葉」で、麗しき日々を育んでいきたい。
まだまだ日本語にも、こんなにいとおかしな表現があったのか!?
そう感じさせてくれた書籍広告。
「日本の大和言葉を美しく話す~こころが通じる和の表現~」
日本には大きくわけて「漢語」と「外来語」、
そして生粋の日本語「大和言葉」の三つがある。
日本人自身が育んできた知的で優雅な余韻を残す言葉づかいを
身につけてみませんか?
そんな書籍広告と帯広告から、俄然!興味津々の本。

同じ「感動」も、その伝わり方や程度で表現が異なってくる。
ぐっと来たなら「胸に迫る」。
ずしんと来たなら「胸を打つ」。
じわじわ来たなら「胸にしみる」。
使い慣れたこんな言葉も、「大和言葉」で華麗に?大変身。
ご遠慮なく →「心置きなく」
残念ながら →「惜しむらくは」
一生懸命→→「倦(う)まず弛(たゆ)まず」
毎日→→→→「朝(あさ)な夕(ゆう)な」
普段→→→→「常日頃」
妥協する→→「折り合う」
昔何処かで習ったことや聞いたことがあるが、忘れかけていた言葉遣い。
目が醒めるような言葉の奥行きに気付かされる「大和言葉」。
〈変換問題〉としてクイズ番組にでも出題されそうだし、
川柳の世界でも充分使える多才な語彙。
こんな文化を持つ日本人も日本語も素晴らしい!
〈いとおかし〉な「大和言葉」で、麗しき日々を育んでいきたい。
2014年12月25日
これがO型人間だとさ♪
ブログネタになりそうなものをフォルダストックしてるのだが、
その中に「O型の説明書」なるO型人間の特徴・性格判断があった。
血液型判断など、面白半分で見たり読んだりする程度で充分。
面白がって楽しむに限る。
「O型の説明書」
►好きな人はめちゃくちゃ大切にする。
好きになったらとことん好き。 ※好きなら当然!
►自分が必要とされてないような態度されると離れる。 ※誰だってそうだろ?
►自分を必要としてくれる人は裏切らない。 ※普通だろ?
►口が悪い相手はだいたい信頼してる。 ※本音を語ってるかどうかだよ
►O型なのに細かい!と言われる事もあるが、
あくまで興味のある物に対しての局所的な拘りで、
ムラがあるし気分次第で投げ出す。 ※普通そうだろ?
►内心傷ついていても平常心を装う。 ※見栄っ張りってこと?
►友達大好きでも1人の時間もないとダメ。 ※1人の時間が一番大事
►寂しくてもだめ。 ※あまり寂しいと感じないけど
►愚痴を聞くのはまぁ、嫌いじゃない。 ※みんな一生懸命に生きてるからね
►熱しやすく冷めやすい。 ※そんなに極端?
►惚れっぽいが浮気はしない。 ※浮気も体力だからなぁ
►アッサリしてそうで実はヤキモチ焼き。
ヤキモチだと認めたくないから、相手に知られないよう平然を装う。 ※???

▲こんな本もある
►「お腹すいた」「ねむい」が口癖、「まぁいいや」も。 ※自然児ってこと
►面倒くさがりだけど、変なところで几帳面。
►変なことを覚えている。 ※琴線に触れれば確かに
►ON/OFFが激しい。 ※いつもOFFって感じも・・・
►キレると怖い。 ※誰だってそうだろ?
►マジで怒ると沈黙&無視。 ※滅多にないけどね
►やる気になるまでが長いが、何かにはまると専門家並の知識を得る。
►好きなことにはとことん詳しい、誰よりも詳しい。 ※そうなりたい
►飽きると忘れる。 ※みんなそうだろ?
►たまに豪速球の天然。 ※たまにならいいんだけど・・・
►人の話を聞かない。 ※マイペースだからね
►説明する時、擬音が多い。 ※せっかちなのかな?
►人を好きと嫌いでなく、好きと苦手で分けている。 ※嫌いなものは無視できる
性格なんて一面だけでなく色々多面性があると思うし、
「そうではないですか?」と言われりゃ、何でも思い当たる節はある。
しかしオイラも、こんなに多くの面を持ち合わせてるのかな?
その中に「O型の説明書」なるO型人間の特徴・性格判断があった。
血液型判断など、面白半分で見たり読んだりする程度で充分。
面白がって楽しむに限る。
「O型の説明書」
►好きな人はめちゃくちゃ大切にする。
好きになったらとことん好き。 ※好きなら当然!
►自分が必要とされてないような態度されると離れる。 ※誰だってそうだろ?
►自分を必要としてくれる人は裏切らない。 ※普通だろ?
►口が悪い相手はだいたい信頼してる。 ※本音を語ってるかどうかだよ
►O型なのに細かい!と言われる事もあるが、
あくまで興味のある物に対しての局所的な拘りで、
ムラがあるし気分次第で投げ出す。 ※普通そうだろ?
►内心傷ついていても平常心を装う。 ※見栄っ張りってこと?
►友達大好きでも1人の時間もないとダメ。 ※1人の時間が一番大事
►寂しくてもだめ。 ※あまり寂しいと感じないけど
►愚痴を聞くのはまぁ、嫌いじゃない。 ※みんな一生懸命に生きてるからね
►熱しやすく冷めやすい。 ※そんなに極端?
►惚れっぽいが浮気はしない。 ※浮気も体力だからなぁ
►アッサリしてそうで実はヤキモチ焼き。
ヤキモチだと認めたくないから、相手に知られないよう平然を装う。 ※???

▲こんな本もある
►「お腹すいた」「ねむい」が口癖、「まぁいいや」も。 ※自然児ってこと
►面倒くさがりだけど、変なところで几帳面。
►変なことを覚えている。 ※琴線に触れれば確かに
►ON/OFFが激しい。 ※いつもOFFって感じも・・・
►キレると怖い。 ※誰だってそうだろ?
►マジで怒ると沈黙&無視。 ※滅多にないけどね
►やる気になるまでが長いが、何かにはまると専門家並の知識を得る。
►好きなことにはとことん詳しい、誰よりも詳しい。 ※そうなりたい
►飽きると忘れる。 ※みんなそうだろ?
►たまに豪速球の天然。 ※たまにならいいんだけど・・・
►人の話を聞かない。 ※マイペースだからね
►説明する時、擬音が多い。 ※せっかちなのかな?
►人を好きと嫌いでなく、好きと苦手で分けている。 ※嫌いなものは無視できる
性格なんて一面だけでなく色々多面性があると思うし、
「そうではないですか?」と言われりゃ、何でも思い当たる節はある。
しかしオイラも、こんなに多くの面を持ち合わせてるのかな?
2014年12月19日
間違いとは言えない!?
Facebookに掲載されていたのだが、コレって本当に間違い?

〈しんがたの車〉と読むか?
〈にいがたの車〉ととるか?
長崎ナンバーも新潟ナンバーの車もあるのだから、どっちも有りでは?
常識にとらわれない、こういう感性も大切だと思うなぁ。

〈しんがたの車〉と読むか?
〈にいがたの車〉ととるか?
長崎ナンバーも新潟ナンバーの車もあるのだから、どっちも有りでは?
常識にとらわれない、こういう感性も大切だと思うなぁ。
2014年11月11日
11月11日は記念日の宝庫
今日11月11日は「ポッキー&プリッツデー」。
今嵌っているお菓子が「ポッキー大人のミルク」。
〈いつも貴方のお傍に・・・〉と寄り添うように手元にある。
「ポッキーデーでもあるし、今夜はたっぷり味わさせて貰うぜ!」

▲今あるのは3ケ。普段141円が91円だった!
11月11日はとにかく記念日が多い。
30以上あるというから、一年中で一番多いのかも?
「いい日いい日」の語呂合せから「介護の日」。
乾電池の+(プラス)-(マイナス)を「十一」にみたてた「電池の日」。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから「麺の日」。
サッカーが11人対11人で行うスポーツから「サッカーの日」。
靴下を2足並べた時の形が1111に見えることから「くつしたの日」。
そして「ピーナッツの日」「配線器具の日」「ジュエリーデー」「もやしの日」「煙突の日」
「箸の日」「立ち呑みの日」・・・と覚えきれない程の記念日。
記念日をいろいろ制定するのも、もういい加減にせんかい!
森光子〈放浪記〉舞台上演2せんかい!(って、ちょいと古ネタ過ぎたかな?)
も一つオマケに、腹筋1日3ぜんかい!?
今嵌っているお菓子が「ポッキー大人のミルク」。
〈いつも貴方のお傍に・・・〉と寄り添うように手元にある。
「ポッキーデーでもあるし、今夜はたっぷり味わさせて貰うぜ!」
▲今あるのは3ケ。普段141円が91円だった!
11月11日はとにかく記念日が多い。
30以上あるというから、一年中で一番多いのかも?
「いい日いい日」の語呂合せから「介護の日」。
乾電池の+(プラス)-(マイナス)を「十一」にみたてた「電池の日」。
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから「麺の日」。
サッカーが11人対11人で行うスポーツから「サッカーの日」。
靴下を2足並べた時の形が1111に見えることから「くつしたの日」。
そして「ピーナッツの日」「配線器具の日」「ジュエリーデー」「もやしの日」「煙突の日」
「箸の日」「立ち呑みの日」・・・と覚えきれない程の記念日。
記念日をいろいろ制定するのも、もういい加減にせんかい!
森光子〈放浪記〉舞台上演2せんかい!(って、ちょいと古ネタ過ぎたかな?)
も一つオマケに、腹筋1日3ぜんかい!?