スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2011年08月11日

ああ勘違い、漢字違い

子供が夏休みで「帰省中」。「寄生虫」だと
「いつから虫になったんかい?」と、つい突っ込み入れたくもなります。

でもって、突っ込み入れたい☆変換ミス特集☆(194

放射能問題も「問題なし!結果は以上です。」と言われても「問題あり!結果は異常です。」
政治家の言ってる事は「正しいようです」が、「但し異様です」 日本の将来が見えない(ToT)

ボーナスも「現金支給」ならまだいいが、「厳禁支給」だとトホホ・・・の涙。
「賞与」が「少与」になっても、文句が言えないサラリーマン生活。

「リスト表送ります」解りました。「リスとヒョウ送ります」 そんなモン貰ってもなぁ。
「お客様用トイレ」も「お客彷徨うトイレ」じゃ、ついオモラシじゃん!

ある時は「司会者」、ある時は「歯科医者」ってアンタ何やねん?
「配車」頼んだのに「廃車」じゃ困るぜよ!
「献花」したのに「喧嘩」したんじゃ話にならねぇ。

女性から「逢いたいのもう一度」エヘッ200!男性から「会いたい飲もう一度。」イイケド・・・

「片田舎」で誓う「固い仲」は、メデタシメデタシ。
学生には嬉しい「本採用とする」通知、「本妻酔うとする」じゃ身体が持ちまへん?

「俺はヤルゼ!」少しはヤレよ!「「俺流行るぜ!」って、風邪なんか流行らすなよ!
「加糖・微糖・無糖」コーヒー、「加藤・尾藤・武藤」さんが飲んでます。
「あの町この町」「あの眞知子の町」 眞知子って誰だったっけ?



「漢字」が違えば、「感じ」も違って「感心」する事多し(^_^;
  


Posted by 夜更かし中年隊 at 11:45なるほど~

2011年08月10日

サルでも出来る?反省

長崎原爆の日のブログを綴りながら、反省した事がある。


 反省猿
 http://youtu.be/fq3viKA7Cuo

作家井上ひさし氏の言葉。
「難しいことをやさしく、やさしいことを深く、
 深いことを愉快に、愉快なことを真面目に。」


かたい話は特に!気さくに語りたいものだが、
何せこの真面目な?性格(^-^)
原爆や原発で被災された方々の事を考えると、気軽に・・・って訳も行きません。

井上ひさし氏と言えば、「文芸春秋」今月号〈運命を変えた手紙〉特集で
「井上ひさしの遅筆詫び状」が掲載されてます。
舞台稽古の直前まで脚本が出来上がらない井上氏の遅筆ぶりは、
芸人さん達の話でよく聞きますが、きっと真面目で真剣だったと勝手に推測してます。


 作家・井上ひさし氏

「文芸春秋」には時々、読みたい!と思わせる特集記事が掲載されます。
少し前の「弔辞」特集は読んでいて、名文に感心すると共に泣かされましたが
後からチャント単行本で発売されてました。

雑誌にしろ広告にしろ、特集を組む企画ってのは難しい。
しかし、その分面白い。
難しいことにチャレンジし、乗り越えた時の充実感!

チャレンジするには、元気!勇気!やる気!
ちなみにオイラは、のん気!動悸!虫のイキ?  


Posted by 夜更かし中年隊 at 10:28震える言葉

2011年08月09日

原発と原爆 被災地から

長崎に原爆が落とされた1945年8月9日11時2分
被爆から66年目を迎える今も、まだ核についての議論が続いている。
昨年と違うのは、3.11東北太平洋沖大震災で原発問題が再燃している事。

同じ核でありながら「原爆」と「原発」どう違うのか?

ウラニウムなどの核物質を利用するのは同じだが、
「原爆」は一瞬の内に核爆発を起こさせ、多量の放射能を発生させるモノ。
「原発」はゆっくりと計画的に核爆発を起こし、平和利用を目的としたモノ。



計画的に進んでる間は良かった。
でも、事故は確実に起きる。

スリーマイル島原発事故 、チェルノブイリ原発事故 、そして福島原発事故・・・
事故は突発的なモノから人為的なモノ、災害・・・と何処から発生するか解らない。
平和利用が目的でも一度事故発生すれば、
人命や自然や地球さえも奪ってしまう大惨事を孕んでいる。

何故、日本で原子力発電が推し進められて来たか?

建設的コストが、他の発電より効率的で経済的なのが一つ。
しかし、それをより促進させた理由が他にもあった。
電力会社と政治との関係。
政治献金、建設地域へのばら巻き、やらせメール等・・・
今、これ迄隠されていた原発への裏取引の実態が、マスコミで徐々に暴露され始めている。

そして又、原発から今も大量に生み出されている
高レベル放射性廃棄物問題も未解決のままなのだ。


 映画「100,000年後の安全」
 http://hayaoki1951.seesaa.net/?1312862241

核爆発の威力を知り、爆弾を作るようにアメリカ政府に提言した1人がアインシュタイン。
反面、核爆発の予想を超えた爆発力の巨大さと放射能の酷さを知り、
止める様に提言したのも同じアインシュタイン。


 アインシュタインのチ性

原子力利用に関しては、昔から科学者までも揺らいでいた。

再び同じ事故を繰り返さない為に、今我々がなすべき事は・・・?  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:35震える言葉

2011年08月08日

心地良い∞酔い心地

週末、行きつけのスナック「ア××」の飲み仲間が集まっての通称「ア××夏祭り」。

思案橋界隈を歩いて行くと、横丁通りに黄色い提灯がズラ~リ!
相方の話によれば、思案橋とサントリーの提携で、
トリスウイスキーをソーダで割った「ハイボール」のキャンペーン企画らしく、
ここの通りを「思案橋トリスストリート」と呼ぶんだそうです。



赤提灯と同様、黄色い提灯もこれだけ並べば目立つわ~。
つい、チョット引っ掛けて行こうかな~になる雰囲気。
TVCMの小雪お姐さんみたいな人が出迎えてくれれば、即直行なんですがね(^_^;

いざ一次会!は、いけす居酒屋「雑魚屋」。
ここは会社も近く知り合いもいたんで、よく通ってました。
(いけすを囲んでの和風ランチ:雑魚屋定食1000円、お奨めです)


 http://www.sho-ya.co.jp/zakoya2.html

「ひとりはア××の為に、ア××は皆の為に!」
どっかで聞いた様な乾杯のフレーズでスタート!
「ア××」のママを中心に仕事も会社も顔も?バラバラの仲間達との
半年に一回集まっての飲会。いいもんです♪

食事とお酒でお腹が膨らんだ処で、二次会のスナック「ア××」へ。
15名もお客さんが入れば満杯の可愛いお店。
先輩に最初に連れて来て貰ったのが20代前半なんで、もう35年以上のお馴染みさん。
ママさんも2代目で、細い身体でよく頑張ってます。

カラオケやよからぬ話であちこち盛り上がっている中、
「誰がお腹が一番出ているか?」の話題になり、
TVベストハウスに倣って「ワン、ツー、スリー!」が勝手に決定。
アチキは見事?2位☆の「ツー!」に滑り込み!・・・って、こんな事で喜べるか!(^_^;



喉もカラカラかすれ声になって、帰りはいつもの午前様。

次回は11月末の「ア××冬祭り」。
それ迄、果たして生き延びているかな?  


Posted by 夜更かし中年隊 at 13:08他生の縁

2011年08月07日

高校野球と「神様のカルテ2」

本来、情に厚く涙もろい感激屋(自分で言うかいな?face07)なんで、
人よりたくさん泣いたり泣かされたりしています。

高校野球なんざ、地元の高校が勝って校歌が流れ出すとグッ!くる。
先週の福岡ヤフードームでもソフトバンクが勝利し、
応援歌 「いざゆけ若鷹軍団」 が流れ、イザ!歌おうとすると胸が詰まって歌えない。
流石に、♪いざゆけ~無敵の ~ 辺りからはチャント合唱できましたが(*_*)
ながさきの代表校・海星にもぜひ頑張って貰って、オイラに美しい?泪を流させて欲しい。


 球場で歌えば格別!

反面またよく笑う様で、大勢いる映画館で1人だけ笑ってる事がよくある。
それと、笑ってるのがオイラと外人数人だけという時も。
タカ&トシが好きなんで、「欧米か!」してるのかも・・・(^_-)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第1作に続き、夏川草介著「神様のカルテ2」読破。
医療現場の過酷な現実を描きながらも、登場人物の魅力とユーモアがナイス!
前作からよりグレードアップした感じで、今回もティッシュ無しには読めません(ToT)

素敵な言葉・シャレた会話も数多くあって、
「人に頼るってことも、人間の持つ大切な要素の一つ。」
「酒の席ではフライングでも、女の道は出遅れている。」(オイラも!)
「目の前にある事を続けていれば、いずれそれが夢へと転じる。人生とは、そういうものだ」
「承知をしても譲れない事がある。余裕は無くても力を尽くさねばならない事がある。」
「医師ではない。人間の話をしているのだ。」
「ロクでもない事を、何でもない事のように言う。」
「上司と抗生剤は使いよう。」(・・・取り敢えず、これ位で)

可愛いハルさん、働く相棒東西さんは理想の女性のように感じるし、
主人公の一止、辰也、大狸先生、古狐、男爵、屋久杉君・・・
現実に会ってみたくなる個性的なメンバーが勢揃い。
木曾節や缶コーヒー・誕生ケーキ等のエピソード描写も、憎い程上手く唸ってしまいます。

笑って泣いて優しい気持ちになれる、こんな感動作読まずには死ねませんぜ!

さて、映画「神様のカルテ」は8月27日公開予定。



期待してるぜよ。
  


Posted by 夜更かし中年隊 at 19:55人生いろいろ

2011年08月06日

初耳、空耳、パンの耳

故事・ことわざシリーズのカレンダーの言葉、「あしかの番」

語源を調べると、あしかは群れで眠る時、
必ず一頭は起きて門番として警戒する習慣があるらしい。
そこから眠る時、交替で不寝番を置くことが「あしかの番」。通称「あしかばん」。
「寝ずの番」(マキノ雅彦監督で映画もあった)は知っていても
「あしかばん」は初耳。
耳にしっかり刻んでおこう。


 「アシカ」って、アッシかい?

長崎水族館が傍にあり聞く機会もあったのに、そんな習性があるとはつゆ知らず。
周囲の環境が安全と解っていても、習性は残っているか・・・
水族館に今度行った時、聞いてみよう。
警察や自衛隊で立って門番している人のことを、「あしかばん」と呼ぶのは失礼?

あしかは漢字で「海驢」、英語で「シーライオン sea lion」
イルカは「海豚」dolphin、ついでにアザラシは「海豹」seal。ネットで勉強face07

耳繋がりで、「空耳」。
この本来の意味は、実際にはない音や声が聞こえたように思うこと。(オイラもそろそろ?)
これに、最近また違った使われ方が増えた。
英語などの外国語の歌や台詞が、日本語に聞こえるということをさすそうです。
TV番組「タモリ倶楽部」で「空耳アワー」ってコーナーありますね、アレです。

「パンの耳」、パンに目や鼻や耳があるんかい?
サンドイッチ等では、切り落とされてポイ!のパンの耳も、
チョット手を加えフレンチトースト風にするだけで、
ただの「パンの耳」も美味に!(びみョウなシャレ)

たいして、耳寄りな話ではありませんでしたが(^_^;  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:20震える言葉

2011年08月05日

ランチさすらい旅

たらみ図書館へDVDの返却ついでに、喜々津界隈でランチを!
・・・と、車で廻り発見したお店が「吾妻鮨」

鮨を食べるのも久々だし、店の雰囲気も老舗っぽい。
駐車場に車が数台あるってことは、常連さんも多くて美味しいって事。
こんなアタリをつけての入店。

二人で「にぎり定食」と「ちらし定食」を注文。


 「にぎり定食」


 こちらは「ちらし定食」

メニューを見て、ここは当たり!と感じました。
鮨店だけあって、
サラダもキャベツをトントントン+ミニトマトのそこ等の簡単サラダではなく、
海老+イカ+海草+ミニトマト+レタスと見た目も一見違う!し、
ドレッシングもココ独特の美味。
付出しもキノコ+イカ+野菜の和え物で、酒の肴にもよさそう。
ちらし鮨(にぎり鮨)にサラダ菜巻きも添えてあり、
程いい旨さの味噌汁が付いて、924円(コーヒー付で1050円)。

ちょっと贅沢、ちょっといい気分のランチタイムに感謝。

  
タグ :ランチすし


Posted by 夜更かし中年隊 at 16:11うまいもの

2011年08月04日

もう一つのクールビズ?

夏真っ盛り、30度以上の真夏日続きicon01
暑い!あつい!アツイ!と、あっ、つい言ってしまう毎日(^_^;

何か、涼しくなる方法はないものか?
日本の将来・自分の老後を、真剣に考えたら寒くなるface03

扇子で涼をとるのも、いいセンスかも?


 図柄がナイスなセンスは?

ムズムズしてる子供に「早くトイレに行っといれ」(定番かな?)
こりゃイカン!ヤカン!バッカ~ン!
「俺がやらなきゃ誰れやる?」「俺がやらなきゃ誰れやる!」

先日の結婚式でも挨拶で、
「人生には3つの坂があります。上り坂、下り坂、そして、まさか!です。」
これ、マトモな顔で言われるとつい笑ってしまうのはオイラだけ?

バカなダジャレを考えてるのはダレジャ?

ここで一句。
「親父ギャグ 金の掛からぬ クールビズ」

さぁ、少しはサム~くなりました?
身近な寒~いオヤジギャク、教えて下さい。  


Posted by 夜更かし中年隊 at 14:53ジョーク

2011年08月03日

カワユイ相棒

何もしなくても腹は減ってくるし、肩も凝ってきます。

最近は特にパソコンに向かっている時間が増え、
持病?の肩こりも激しい。
温泉行くと、毎回マッサージのお世話になってます。
マッサージ機とシップは、愛用品の一つし。

家に今、4つのマッサージ機があって、
パソコンいじっている時、傍に置いてるのがコレ。


 カタチが可愛い。テッペンがスイッチ。

単三電池3本で動き、持ち運べも手軽です。
でも腕を上げ下げしたり肩こり部分にずっと押してたりするんで、
やりながら更に肩凝るのでは・・・?のシロモノ。

ツボが多い足の裏や、脂肪タップリ!のお腹にも使えます・・・(^_-)
  


Posted by 夜更かし中年隊 at 13:20人生いろいろ

2011年08月02日

必見!フォー・ザ・ボーイズ

30代以後の人達には、是非見て欲しい傑作の1本!
時代背景の知識やセンスが必要なので、
それなりの覚悟と見識を持って見て欲しい映画「フォー・ザ・ボーイズ」

【25%OFF】[DVD] フォー・ザ・ボーイズ

【25%OFF】[DVD] フォー・ザ・ボーイズ
価格:1,117円(税込、送料別)



主演は「ゴッドファーザー」の熱血漢の次男役ソニーや
「ミザリー」「熱い賭け」が特に印象的だったジェームズ・カーンと、
「殺したい女」「ステラ」等どんな役柄でもOK!のベット・ミドラー。
この女優さん、オイラの大贔屓face05
こんな女優さん、日本にはまだいないなぁ。

物語は、エディ(ベット・ミドラー)を
大統領のパーティー授賞式に案内するシーンから回想形式で始まる。
エディ&ディクシーのコンビ結成から、
赤狩りを挟んでの軍隊慰問ショー、
お互いの家族 及び 社会の変遷までを描く人間ドラマ。

ベテラン二人のステージでの掛け合いが最高です。
「2分で何ができる?」「うさぎなら一発」(^_^;
「朝鮮ってどんなとこ?」「常夏の天国さ」 オイオイ(*_*)
「オッパイ見せな!」「心臓マヒ起こすわよ」
こんなキツ~イお下劣な?会話、若造には真似出来ません(^_-)

国の責務を負い、夢を抱いて戦場へ向かっていった一人息子の、
戦場の過酷さ・異様さを知り散っていく不運。
軍隊慰問ショーでの、若い肢体に群がる兵士達の怖さと戦慄。
仲間を裏切ることでしか生き延びれない赤狩りの仕組み・・・

ベット・ミドラーの散りばめられた名曲の数々も聴き処。
その中でも、戦場で歌う「イン・マイ・ライフ」は感動モノです(ToT)
ビートルズの原曲にハートを加え、忘れられないシーンになっています。

監督は名作「黄昏」「ローズ」を撮ったマーク・ライデル。
流石に手馴れた演出、役者の持ち味を効かせた人物描写の的確さ。
印象的な演技を残すディクシーの息子役クリストファー・ライデルは、監督の実の子供さん。
ベット・ミドラー&ジェームズ・カーン(意外と?歌も上手い!)の、
演技と老け役も見モノです。(化け方は、ちょっとヤリ過ぎかも?)

名誉と命、信念と後悔・・・
根深い問題を含んだ心に残る傑作ですぞ。  


Posted by 夜更かし中年隊 at 11:21震える~シネマ

2011年08月02日

帰って来たら・・・

この3~4日、天気にも恵まれた福岡を満喫。

PC環境が不完全だったもんで、
その期間ブログ投稿を携帯で済ませプレビューも未確認でいた処、
帰って来るなり
「ブログが大変なことになってますよ!」

何とまぁ(@_@)、どうなってんだ?
写真がデカくなり過ぎて、
いつものスッキリ?レイアウトが凄まじいランダム状態に・・・
携帯写真はエコノミーサイズ撮影だけではダメだったんかい?

ブログ開設初日に、写真付き携帯投稿がスンナリ成功したもんで安心して
確認しなかった、出来なかった事がミスの原因。

「失敗は成功の第一歩」となるよう
携帯投稿一から勉強始めます(^_^;
勉強すること多いなぁ。  


Posted by 夜更かし中年隊 at 01:25なるほど~
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
  • SEOブログパーツ
キネ旬オンライン・ショップ
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
夜更かし中年隊
夜更かし中年隊
アラカン(アラウンド還暦)世代。
親父の立場や経験から、
独り言・視線・つぶやきを交えながら
世の中を笑い飛ばして行きます。
PR
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人