スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年07月01日

何で色分け?「白物家電」「黒物家電」

主婦でもないし、填ると面白そうな〈家電博士〉でもないので
ニュースでちょっと耳にする位しかなかった「白物家電」「黒物家電」。
家電を色分けして意味づけするってのも意外だった。

白物家電」とは、 家事など一般生活で使う家庭用電化製品のこと。
家事と密接した冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、電子レンジ・・・
といった家電製品で〈生活家電〉とも言う。


 ▲コメリのHPにはこんな特集も・・・

片や「黒物家電」とは、家電製品のうち主に音響や映像といった
趣味・娯楽の分野で用いられる製品の総称 。
テレビ、DVDプレーヤー、ブルーレイレコーダー、オーディオ、プロジェクター・・・
生活よりは娯楽や趣味の要素の強い家電製品。


 ▲まぁ、黒っぽいと言えば黒っぽい

主な利用場所はリビングで、基調色に黒色が採用されることが多い
生活に密着した「白物家電」との対比の意味からの名称とか。

生活様式も和風・洋風だけでなくカラフルになってきたせいか、
家電もカラフルな色遣いが増えて来ている。
基本、生活密着型か?趣味娯楽の製品か?の違いと納得した次第。
  


Posted by 夜更かし中年隊 at 07:36なるほど~
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
  • SEOブログパーツ
キネ旬オンライン・ショップ
< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
夜更かし中年隊
夜更かし中年隊
アラカン(アラウンド還暦)世代。
親父の立場や経験から、
独り言・視線・つぶやきを交えながら
世の中を笑い飛ばして行きます。
PR
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人