スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2013年07月04日

今、学校のトイレで起こっていること

みなさんの家のトイレは、どんなタイプだろうか?

我が家のは町内の下水工事終了後に建てた家だったので、
当時としては新しい洋式水洗トイレで、洗浄・乾燥・暖房付きだった。
使い方が解らない来訪者が、トイレを水浸しにした事も・・・

水洗トイレも省電力と節水化が進み、
過剰水量防止装置付きの流量センサーや洗浄水量データ管理、
トイレの異常遠隔検知やトイレ利用人数さえチェックしてくれるらしい。
その進化は、留まることを知らない。


 ▲何処まで進化するのか・・・

近付くだけ人を感知して便器が開き、
用を足すと自分で流さなくても自動で流してくれるトイレも一般的になったが、
そこで「困ったことが学校で起こっている」との話。

自動洗浄に慣れてしまった子供達が、
学校のトイレで、後を確認せず、
流さないままでトイレを去る事例が増えているとこ事。
後からトイレに入った人が、思わぬ忘れ物にビックリ!の事態。

習慣というか、慣れというものは怖い。
これは小学校だけでなく、一般社会でも起こりうる話。

何事も振り返り「立つ鳥 跡を濁さず」の気持ちを維持させないと!

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 12:43なるほど~
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
  • SEOブログパーツ
キネ旬オンライン・ショップ
< 2013年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
夜更かし中年隊
夜更かし中年隊
アラカン(アラウンド還暦)世代。
親父の立場や経験から、
独り言・視線・つぶやきを交えながら
世の中を笑い飛ばして行きます。
PR
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 107人