2015年11月02日
永遠の電鉄OB田栗さん
Facebookで長崎電気軌道100周年特集の本を知り、
「今度書店に行った時に・・・」と思っていたら何と嬉しハプニングが!
多彩な車両と特徴的な積極経営で独特の存在感!
「長崎電気軌道100周年」の特集記事が掲載されている〈路面電車EX〉。
その本が、田栗さんの娘さんから送られてきたのだった。
何というグッド・タイミング♪
その理由と言うのが、その本に掲載されてる電鉄OBの田栗さんの記事を
お母さんの希望でオイラにも読んで貰いたい・・・との事らしい。

▲昨日付のレターパック。届くのも早い!
本と一緒に添えられた手紙には、葬儀の際の御礼をはじめ
お父さんの想い出やお母さんの様態が思わしくないこと、
路面電車専門誌に有志らの手で田栗さんの記事が掲載されていること、
ブログの存在を知り読んで貰っていること、
(※同じ「深夜食堂」のファンだということで、勝手に親近感を覚えたり)
父のことをもっと教えて貰いたい・・・等の思いが綺麗な文字で綴られていた。
掲載記事「長崎電気軌道とともに ~田栗優一さんの歩んだ道程~」には、
梨本さんの文に崎戸さん撮影の〈田栗さん+3000型電車〉の写真も。

▲〈路面電車EX〉掲載の2Pに亘る田栗さんの記事。
記事を読むと田栗さんとの懐かしい思い出が甦り、つい感傷的になってしまう。
先月9月に自分も身近だった叔母を亡くし、
母を良く知る叔母に「もっと母の話を聞いておけば良かった」と後悔していただけに、
娘さんの〈知らない父の話を聞きたい〉思いがよく解る。
◎新聞で甦った「田栗優一」さん
http://hayaoki1951.noramba.net/e267447.html
「人への想いが繋がっている」ことを感じる程、嬉しいことはない。
「今度書店に行った時に・・・」と思っていたら何と嬉しハプニングが!
多彩な車両と特徴的な積極経営で独特の存在感!
「長崎電気軌道100周年」の特集記事が掲載されている〈路面電車EX〉。
その本が、田栗さんの娘さんから送られてきたのだった。
何というグッド・タイミング♪
その理由と言うのが、その本に掲載されてる電鉄OBの田栗さんの記事を
お母さんの希望でオイラにも読んで貰いたい・・・との事らしい。

▲昨日付のレターパック。届くのも早い!
本と一緒に添えられた手紙には、葬儀の際の御礼をはじめ
お父さんの想い出やお母さんの様態が思わしくないこと、
路面電車専門誌に有志らの手で田栗さんの記事が掲載されていること、
ブログの存在を知り読んで貰っていること、
(※同じ「深夜食堂」のファンだということで、勝手に親近感を覚えたり)
父のことをもっと教えて貰いたい・・・等の思いが綺麗な文字で綴られていた。
掲載記事「長崎電気軌道とともに ~田栗優一さんの歩んだ道程~」には、
梨本さんの文に崎戸さん撮影の〈田栗さん+3000型電車〉の写真も。

▲〈路面電車EX〉掲載の2Pに亘る田栗さんの記事。
記事を読むと田栗さんとの懐かしい思い出が甦り、つい感傷的になってしまう。
先月9月に自分も身近だった叔母を亡くし、
母を良く知る叔母に「もっと母の話を聞いておけば良かった」と後悔していただけに、
娘さんの〈知らない父の話を聞きたい〉思いがよく解る。
◎新聞で甦った「田栗優一」さん
http://hayaoki1951.noramba.net/e267447.html
「人への想いが繋がっている」ことを感じる程、嬉しいことはない。