2014年12月06日
名曲と名画と名優と
前夜NHKの「ラジオ深夜便」で、懐かしいギター曲が2曲流れるのを聴いた。
名曲と言われる「アルハンブラの思い出」と「禁じられた遊び」。
スペイン最南部グラナダにあるアルハンブラ宮殿。
そこから生まれ「アルハンブラの思い出」は哀愁をおびたメロディーが美しい。
「アルハンブラ」とは「赤い城」という意味らしい。
◎ギターの名曲「アルハンブラの思い出」
もう一つの切ないギター名曲「禁じられた遊び」は、
フランス映画界の巨匠ルネ・クレマン監督作品「禁じられた遊び」のテーマ曲。

撮影にお金を掛け過ぎた為にオーケストラ演奏の余裕が無くなり、
ナルシソ・イエペスがギター演奏で全編を通したというエピソードがある。
その急場しのぎからこの名曲が誕生するのだから、世の中は面白い。
映画も幼いポーレット(ブリジット・フォッセー)が「ミシェル!ミシェル!」と呼びながら、
雑踏の中へと消えていく後姿の切ないラストシーンが忘れられない名画だった。
◎映画「禁じられた遊び」から
その日たまたまPC動画で「ニュー・シネマ・パラダイス」を再見していたら、
終盤近くに「禁じられた遊び」のポーレット役だったブリジット・フォッセーを発見。
すっかり熟女にはなっていたが、瞳の奥にポーレットの残像を感じた。

▲上手に歳を重ねた感がするブリジット・フォッセー
この映画は少年時代のトト(サルヴァトーレ・カシオ)がとりわけ可愛く、
熟年時代をこれまた懐かしい!往年の青春スター(ジャック・ペラン)が演じる。
「禁じられた遊び」と「ニュー・シネマ・パラダイス」の2つの映画に、
新旧のブリジット・フォッセーが絡んでいた偶然。
今話題の泣けるSF映画「インターステラー」じゃないいけど、
霊感に操られ引き寄せられたのかも?という気がした。
名曲と言われる「アルハンブラの思い出」と「禁じられた遊び」。
スペイン最南部グラナダにあるアルハンブラ宮殿。
そこから生まれ「アルハンブラの思い出」は哀愁をおびたメロディーが美しい。
「アルハンブラ」とは「赤い城」という意味らしい。
◎ギターの名曲「アルハンブラの思い出」
もう一つの切ないギター名曲「禁じられた遊び」は、
フランス映画界の巨匠ルネ・クレマン監督作品「禁じられた遊び」のテーマ曲。

撮影にお金を掛け過ぎた為にオーケストラ演奏の余裕が無くなり、
ナルシソ・イエペスがギター演奏で全編を通したというエピソードがある。
その急場しのぎからこの名曲が誕生するのだから、世の中は面白い。
映画も幼いポーレット(ブリジット・フォッセー)が「ミシェル!ミシェル!」と呼びながら、
雑踏の中へと消えていく後姿の切ないラストシーンが忘れられない名画だった。
◎映画「禁じられた遊び」から
その日たまたまPC動画で「ニュー・シネマ・パラダイス」を再見していたら、
終盤近くに「禁じられた遊び」のポーレット役だったブリジット・フォッセーを発見。
すっかり熟女にはなっていたが、瞳の奥にポーレットの残像を感じた。

▲上手に歳を重ねた感がするブリジット・フォッセー
この映画は少年時代のトト(サルヴァトーレ・カシオ)がとりわけ可愛く、
熟年時代をこれまた懐かしい!往年の青春スター(ジャック・ペラン)が演じる。
「禁じられた遊び」と「ニュー・シネマ・パラダイス」の2つの映画に、
新旧のブリジット・フォッセーが絡んでいた偶然。
今話題の泣けるSF映画「インターステラー」じゃないいけど、
霊感に操られ引き寄せられたのかも?という気がした。