2011年08月21日
極楽♪極楽♪ 温泉紀行
今回は、昨日立ち寄った日帰り温泉「稲佐山温泉 ふくの湯」。

西日本最大級1200坪の敷地面積を誇る温泉地
標高333メートルの稲佐山の傾斜地にあり、
ここの露天風呂からの長崎の街を見下ろす眺めもまた、一見の価値あり。
同じ稲佐山にある温泉「アマンディ」からの長崎港の景観も素晴らしいが、
こちらは見下ろす角度が異なり長崎市街のやや北寄り、浦上川界隈を一望する感じ。
会員登録で割引サービスがあるので、今回は入浴料800円が650円。
数人いる受付カウンター、担当してくれたお姐さんはぽっちゃり型で笑顔がGOOD!
入場の際、下足箱の鍵と引き換えに渡されるのがリストバンド。
館内利用のお代は全て、このリストバンドに登録され帰りに一括精算するシステム。
ここは、大浴場・岩盤浴・家族風呂・ビュッフェ・マッサージ等があり、施設も充実。

こちらは岩盤温熱 福蒸洞
岩盤浴だけでも蒸す・熱す・冷やす等、いくつもの岩盤浴があり、
サウナも普通の遠赤外線サウナに漢方蒸気風呂(ナノスチームサウナ)に塩サウナ。
贅沢言うと、ミストサウナも個人的に欲しかったなぁ。

長崎では珍しいナノスチームサウナ 健康肌になるらしい
夕食時だったので、バイキング方式のビュッフェは満杯で空席待ち。
自分等は居食処 一休庵で、豊後高田産そば粉100%の十割蕎麦セットを頂きました。
今回は岩盤浴は無しの、温泉+食事でたっぷり3時間。
また顔が間延びしてしまった。
土・日曜の夕刻はカウンターが行列になる位なので、時間をズラスか平日がお奨め。
稲佐山温泉 ふくの湯 お得な情報もあるよ!
http://www.fukunoyu.com/n_price_index.html

西日本最大級1200坪の敷地面積を誇る温泉地
標高333メートルの稲佐山の傾斜地にあり、
ここの露天風呂からの長崎の街を見下ろす眺めもまた、一見の価値あり。
同じ稲佐山にある温泉「アマンディ」からの長崎港の景観も素晴らしいが、
こちらは見下ろす角度が異なり長崎市街のやや北寄り、浦上川界隈を一望する感じ。
会員登録で割引サービスがあるので、今回は入浴料800円が650円。
数人いる受付カウンター、担当してくれたお姐さんはぽっちゃり型で笑顔がGOOD!
入場の際、下足箱の鍵と引き換えに渡されるのがリストバンド。
館内利用のお代は全て、このリストバンドに登録され帰りに一括精算するシステム。
ここは、大浴場・岩盤浴・家族風呂・ビュッフェ・マッサージ等があり、施設も充実。

こちらは岩盤温熱 福蒸洞
岩盤浴だけでも蒸す・熱す・冷やす等、いくつもの岩盤浴があり、
サウナも普通の遠赤外線サウナに漢方蒸気風呂(ナノスチームサウナ)に塩サウナ。
贅沢言うと、ミストサウナも個人的に欲しかったなぁ。

長崎では珍しいナノスチームサウナ 健康肌になるらしい
夕食時だったので、バイキング方式のビュッフェは満杯で空席待ち。
自分等は居食処 一休庵で、豊後高田産そば粉100%の十割蕎麦セットを頂きました。
今回は岩盤浴は無しの、温泉+食事でたっぷり3時間。
また顔が間延びしてしまった。

土・日曜の夕刻はカウンターが行列になる位なので、時間をズラスか平日がお奨め。
稲佐山温泉 ふくの湯 お得な情報もあるよ!
http://www.fukunoyu.com/n_price_index.html
Posted by 夜更かし中年隊 at 18:58
│いい湯だな♪
この記事へのコメント
温泉行きたいけど、この1年行ってない。
鼻歌でも歌いながら、ゆっくりつかりたい\(^o^)/
鼻歌でも歌いながら、ゆっくりつかりたい\(^o^)/
Posted by ryu3
at 2011年08月21日 20:09

温泉つかって出る鼻歌は、やっぱり「いい湯だな」ですね♪
夜景見ながらだと「長崎の夜はむらさき」かな?
テンポがスロー過ぎて、お湯でグッスリ・・・zzz
夜景見ながらだと「長崎の夜はむらさき」かな?
テンポがスロー過ぎて、お湯でグッスリ・・・zzz
Posted by 夜更かし中年隊
at 2011年08月22日 02:49
