何処にある?「サードプレイス」

夜更かし中年隊

2016年02月09日 17:25

サードプレイス」とは何か?

「ファーストプレイス」が自宅及び家庭。
「セカンドプレイス」が職場や学校。
そして「サードプレイス」とは、一個人としてくつろぐことができる第三の居場所

米国の社会学者で提唱者オルデンバーグは「サードプレイス」を、
都市生活者に出会いや良好な人間関係を提供する重要な場であるとしている。
その特徴として上げているのが、
  「無料または安価で利用できる」
  「飲食が可能」
  「アクセスがしやすい」
  「常連が習慣的に集まる」
  「フレンドリーで快適、居心地がよい」
  「古い友人と新しい友人の両方に出会える」
・・・

代表例として、フランスの〈カフェ〉やイギリスの〈パブ〉などを挙げている。


 ▲お手頃値段で飲食しながら常連と・・・

しかし、個人的にあまり深入りしないとか適度な距離感を保つ等、
良好な人間関係を築くことはかなり難しい。
   「いい仲間 適度な距離で 無関心
そんな心構えも必要だと思われる。

あなたが身も心もリフレッシュ出来て、若返った気持ちになれる所は何処?
お馴染みの「喫茶店」か「飲み屋さん」か「居酒屋」辺りか?
はたまた、ちょっとした公民館系のスポーツジムとか趣味の会だったり?
・・・等と思っていたら、こんな統計が。


 ▲具体的なサードプレイスの場所 By レポセンHPより

実家や海外など「サードプレイス」の特徴とは、ちょいと掛け離れている様な気も?

最もくつろげる自由な場所、そこがあなたの「サードプレイス」。
「サードプレイス」があると、精神的ゆとりが生まれたり増したりするそうな♪

関連記事