2015年05月11日
先んずれば勇み足?
日本人は、なかなか最初には動かないらしい。
こんなジョークがある。
豪華客船で火事が発生した時、
船長はどうやって多国籍の乗客をスムーズに海へ飛び込ませるのか?
イギリス人には「紳士は、こういう時に飛び込むものです」
ドイツ人には「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には「さっき、美女が飛び込みましたよ」
アメリカ人には「海に飛び込んだら、ヒーローになれますよ」
ロシア人には「ウオッカのビンが流れています。今追えば間に合います」
フランス人には「海に飛び込まないで下さい」
中国人には「海に美味しそうな魚がたくさん泳いでますよ」
北朝鮮人には「将軍様が飛び込めと仰っています」
そして、日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」
右へ倣(なら)えが好きな日本人を揶揄したジョークを想い出させた、
今週のカレンダー格言「最初に動こう」。

写真に添えてある偉人たちの名言が、
「一番乗りは牡蠣(かき)を得るが、
二番目の人は貝殻しか得られない」 ~実業家:カーネギー~
「貧者は昨日のために今日働き、
賢者は明日のために今日働く」 ~二宮尊徳~
先駆者になるのは先見の明や勇気や決断力も必要で、なかなか難しい。
こんなジョークがある。
豪華客船で火事が発生した時、
船長はどうやって多国籍の乗客をスムーズに海へ飛び込ませるのか?
イギリス人には「紳士は、こういう時に飛び込むものです」
ドイツ人には「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には「さっき、美女が飛び込みましたよ」
アメリカ人には「海に飛び込んだら、ヒーローになれますよ」
ロシア人には「ウオッカのビンが流れています。今追えば間に合います」
フランス人には「海に飛び込まないで下さい」
中国人には「海に美味しそうな魚がたくさん泳いでますよ」
北朝鮮人には「将軍様が飛び込めと仰っています」
そして、日本人には「みんなもう飛び込みましたよ」
右へ倣(なら)えが好きな日本人を揶揄したジョークを想い出させた、
今週のカレンダー格言「最初に動こう」。

写真に添えてある偉人たちの名言が、
「一番乗りは牡蠣(かき)を得るが、
二番目の人は貝殻しか得られない」 ~実業家:カーネギー~
「貧者は昨日のために今日働き、
賢者は明日のために今日働く」 ~二宮尊徳~
先駆者になるのは先見の明や勇気や決断力も必要で、なかなか難しい。
Posted by 夜更かし中年隊 at 11:22
│人生いろいろ