2013年09月05日
男の理想像?「開高健」
度々登場する〈開高健〉の話題。
今日の新聞の読書コーナーで取り上げられていたのが、
滝田 誠一郎著「開高健名言辞典 漂えど沈まず」。

〈開高健〉は芥川賞受賞後、戦場や釣りや食のルポで世界を駆け巡った。
著者によると、マッチョなイメージだし知的で、見たこともない魚を釣る行動派で、
酒も女のことも書ける理想の男性像が受けて、根強い人気があるらしい。

「悠々として急げ。」
「三つの真実にまさる一つのきれいな嘘を。」
「生まれるのは、偶然。
生きるのは、苦痛。
死ぬのは、厄介。」
「朝露の一滴にも、天と地が映っている。」
「大人と子供の違いは、持っている玩具の値段の違いだけ。」
「教える者が教えられるのが、教育の理想。」
「愚者は食べ物の話をし、賢者は旅の話をする。」
「1 / 3 は水に流す。
1 / 3 は大地にもどす。
1 / 3 は敵にくれてやる。」
「釣れない訳は山ほどあって、釣れる訳は知らない。」
「釣りは芸術である。
芸術とは自然に背きつつ、自然に還る困難を実践すること。」・・・

▲〈釣り〉は一生を幸せにすると言うが・・・
自ずから発した言葉もあれば、溢れ出る教養や文献・偉人達の言葉まで、
巨匠〈開高健〉が愛した200の名句・警句・冗句から感じられるのは、
膨大な読書量や豊富な知識から蒸留された、作家の繊細な素顔。
まさに「一瞬にして総体を見る、壮眼の極意」を秘めている。
YouTubeに、開高健が出演している懐かしいCMがあったのでUP。
◎開高健/懐かしいTV-CM
一見それ程器用そうではないし、
憮然とした佇まいや底知れぬ笑顔が魅力的な〈開高健〉。
人の一つの生き方として、名言に共感するものが多い。
あまり関係ないけど、〈開高健〉と容姿がよく似た友達がいて、
彼は何事にも一家言ある頑固者。
何せ職人さんだし無骨で真っ直ぐな生き様も、少々似てる気もする。
今日の新聞の読書コーナーで取り上げられていたのが、
滝田 誠一郎著「開高健名言辞典 漂えど沈まず」。

〈開高健〉は芥川賞受賞後、戦場や釣りや食のルポで世界を駆け巡った。
著者によると、マッチョなイメージだし知的で、見たこともない魚を釣る行動派で、
酒も女のことも書ける理想の男性像が受けて、根強い人気があるらしい。

「悠々として急げ。」
「三つの真実にまさる一つのきれいな嘘を。」
「生まれるのは、偶然。
生きるのは、苦痛。
死ぬのは、厄介。」
「朝露の一滴にも、天と地が映っている。」
「大人と子供の違いは、持っている玩具の値段の違いだけ。」
「教える者が教えられるのが、教育の理想。」
「愚者は食べ物の話をし、賢者は旅の話をする。」
「1 / 3 は水に流す。
1 / 3 は大地にもどす。
1 / 3 は敵にくれてやる。」
「釣れない訳は山ほどあって、釣れる訳は知らない。」
「釣りは芸術である。
芸術とは自然に背きつつ、自然に還る困難を実践すること。」・・・

▲〈釣り〉は一生を幸せにすると言うが・・・
自ずから発した言葉もあれば、溢れ出る教養や文献・偉人達の言葉まで、
巨匠〈開高健〉が愛した200の名句・警句・冗句から感じられるのは、
膨大な読書量や豊富な知識から蒸留された、作家の繊細な素顔。
まさに「一瞬にして総体を見る、壮眼の極意」を秘めている。
YouTubeに、開高健が出演している懐かしいCMがあったのでUP。
◎開高健/懐かしいTV-CM
一見それ程器用そうではないし、
憮然とした佇まいや底知れぬ笑顔が魅力的な〈開高健〉。
人の一つの生き方として、名言に共感するものが多い。
あまり関係ないけど、〈開高健〉と容姿がよく似た友達がいて、
彼は何事にも一家言ある頑固者。
何せ職人さんだし無骨で真っ直ぐな生き様も、少々似てる気もする。
Posted by 夜更かし中年隊 at 10:00
│人の振り見て