2012年05月12日
主役に負けない名脇役?
傑作・名作と言われる映画やドラマには、
主役・脇役の活躍は欠かせないし有名なシーンや名曲があったりする。
「映画は総合芸術」と言われる由縁でもあるのだが、今日のスポットはその脇役陣。
主役を喰ってしまうのは、本物の脇役ではない。
あくまで主役の引き立て役こそ名脇役!なんて言われ方もする。
つい目立ってしまう脇役は、了見の狭い主役やスタッフから嫌われたりもするらしい。
脇役と言えどもそのポジション、なかなか難しいようで・・・
こんな「米焼酎 しろ」のCMもありました。
少し古い去年のデータで恐縮だが、
「最強の名脇役だと思う俳優・女優」調査ランキングがありました。
1位 香川 照之 いい役者!好きな俳優。魂で演じる意志の強さも感じます

2位 小日向文世 劇団で培った変幻自在の演技力。
3位 生瀬 勝久 アクの強さを感じさせるのも、名脇役の条件?
4位 温水 洋一 この人にしか出来ないキャラってモノが確かにある
5位 大杉 漣 脇役のエンターティナー!最近、いい人すぎません?
以下、竹中直人・遠藤憲一・桐谷健太・岸部一徳・荒川良々・・・
女優陣では、もたいまさこ・余貴美子・樹木希林・・・
TVドラマをあまり見てないんで少々疎い若手俳優なんですが、
「桐谷健太」は映画「オカンの嫁入り」で注目、大竹しのぶの相手役を軽いノリで好演。

特技はどこでも眠れる事らしく、オイラと一緒ってのも何かの縁?(な訳、ないだろ!)
眼力もあって、これからもっと活躍してくれるものと期待している。
女優では名前も挙がってないが、オイラ好みの「森口瑤子」さんをあげたい。

結構、精神病んだり旦那が浮気したりの損な役回りが多んだが、
昔ミス松竹にも選出された夏目雅子にも何処か似た美形。
映画「課長島耕作」(1992年)から注目していているんでファン歴も長いが、
最近作では去年の話題作映画「八日目の蝉」で、
これまた旦那が浮気したり娘が誘拐されたりの複雑家庭でオロオロ・・・と輝っていた。
キラリ!と輝く確かな演技力を持つ脇役バイプレーヤーたちの存在。
作品毎に様々な表情・演技で登場するカメレオン俳優達。
脇を固める人達がいてこそ、主人公はより輝きを増し物語もより一層深みを増す。
◎「最強の名脇役だと思う俳優・女優」はコチラ
http://career.oricon.co.jp/news/2000321/full/
主役・脇役の活躍は欠かせないし有名なシーンや名曲があったりする。
「映画は総合芸術」と言われる由縁でもあるのだが、今日のスポットはその脇役陣。
主役を喰ってしまうのは、本物の脇役ではない。
あくまで主役の引き立て役こそ名脇役!なんて言われ方もする。
つい目立ってしまう脇役は、了見の狭い主役やスタッフから嫌われたりもするらしい。
脇役と言えどもそのポジション、なかなか難しいようで・・・
こんな「米焼酎 しろ」のCMもありました。
少し古い去年のデータで恐縮だが、
「最強の名脇役だと思う俳優・女優」調査ランキングがありました。
1位 香川 照之 いい役者!好きな俳優。魂で演じる意志の強さも感じます

2位 小日向文世 劇団で培った変幻自在の演技力。
3位 生瀬 勝久 アクの強さを感じさせるのも、名脇役の条件?
4位 温水 洋一 この人にしか出来ないキャラってモノが確かにある
5位 大杉 漣 脇役のエンターティナー!最近、いい人すぎません?
以下、竹中直人・遠藤憲一・桐谷健太・岸部一徳・荒川良々・・・
女優陣では、もたいまさこ・余貴美子・樹木希林・・・
TVドラマをあまり見てないんで少々疎い若手俳優なんですが、
「桐谷健太」は映画「オカンの嫁入り」で注目、大竹しのぶの相手役を軽いノリで好演。

特技はどこでも眠れる事らしく、オイラと一緒ってのも何かの縁?(な訳、ないだろ!)
眼力もあって、これからもっと活躍してくれるものと期待している。
女優では名前も挙がってないが、オイラ好みの「森口瑤子」さんをあげたい。

結構、精神病んだり旦那が浮気したりの損な役回りが多んだが、
昔ミス松竹にも選出された夏目雅子にも何処か似た美形。
映画「課長島耕作」(1992年)から注目していているんでファン歴も長いが、
最近作では去年の話題作映画「八日目の蝉」で、
これまた旦那が浮気したり娘が誘拐されたりの複雑家庭でオロオロ・・・と輝っていた。
キラリ!と輝く確かな演技力を持つ脇役バイプレーヤーたちの存在。
作品毎に様々な表情・演技で登場するカメレオン俳優達。
脇を固める人達がいてこそ、主人公はより輝きを増し物語もより一層深みを増す。
◎「最強の名脇役だと思う俳優・女優」はコチラ
http://career.oricon.co.jp/news/2000321/full/
Posted by 夜更かし中年隊 at 08:23
│人物探訪