スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2013年08月17日

流石だなぁ~、岩下尚史著「芸者論」

ちょっと取っ付き難かったので、途中で読み残しの本があった。
「ハコちゃん」こと、あの!岩下尚史著「芸者論~花柳界の記憶」。
読み残しを久しぶり読んでみると、
現代に近付いてくる後半が結構面白かった。
後半は芸者論を超越して、人生論・文化論にも昇華している。

芸者さんと言えば、まず想い出すのが
原作が平岩弓枝の昔のTVドラマ「女と味噌汁」。
芸者仲間達を取り巻く男達と花柳界を巡る人間模様。
池内淳子と山岡久乃・長山藍子・一の宮あつ子等の好演と演出が光る、
どこか色っぽく愉快で楽しい番組だった。


 ▲「女と味噌汁」はビデオ・DVD化されていない

「いつかは芸者遊びやってみたいなぁ」と子供心にも?憧れを抱いた。
ちょいと気になる着物姿の女将がいる小料理屋で一杯呑る・・・
そんな願望を持ったのも、この頃からかな?

芸者さんは日本髪を結った着物姿で酒席に現れお客にお酌をし、
踊りやお座敷芸を披露しながら酒客を楽しませてくれる・・・
そんなイメージがあった芸者さんが、
いろんな出来事や歴史を経て今も現存しているという現実。


 ▲一度はやりたいお座敷遊び

「貧しい者は豊かさを、豊かな者は賢さを、
 悲しんでいる者は慰められるために芸者の所へ行く。
 芸者は客の話を丁寧に聞く。
 芸者は美人で美味しいお茶を出し、歌を歌い、踊りを踊る。
 これを見れば悩みなど消えてしまう」

「何の世界にでも、ピンとキリの違いがあります。
 その辺りをよくよく噛み分けなければ、
 穴を穿(うが)つことは出来ませんし、全体の姿を掴むことも出来ません」

「たまには晴れがましさを味わう機会がないと、
 何のために日本に生まれてきたのか分からない」

「人というものは先ず何かに扮して外側から作っていかないと、
 中身を充実させることは、なかなか難しいのではないか」

「動機は何であれ一途に打ち込む内に、趣味の境地に入って行くものですし、
 趣味となれば自ら人格に奥行きを持たせるようになります」

「芸者にとって何より必要なのは、社交の能力です。
 この才の優れた芸者を複数の土地に、
 ひとりでも多くの味方に付けておくことが、男の威力の証となります」

「芸者だけは客である男性と対等に会話をし、擬似的ながら自由に恋愛も出来、
 一般の印象とは裏腹に、社会の中で生きることが出来た数少ない女性達であった」

「人の浮き沈みとは同じことをしていても、
 運の良いのと悪いのでは、転地ほどの違いがある」・・・

100

芸者の成り立ちから花柳界全盛を迎える時代までの歴史と変貌。
新橋・柳橋の一等地から三等地・三流以下は三業地とも呼ばれ、
料理茶屋から貸座敷・船宿・料亭への活躍の場の変遷、
新橋演舞場の〈東をどり〉に川上音二郎による芝居の海外進出、
作家・芸術家から政治家達との交友や繋がり、
映画界ではカンヌ映画祭グランプリ受賞「地獄門」から「SAYURI」まで・・・


 ▲「地獄門」は菊池寛「袈裟の良人」の映画化

政治の舞台裏から小説・戯曲・映画・TV等と、
今でも芸者ワールドは日本のみならず世界を魅了し続ける。
芸者を通して日本文化を語る手腕は、
「これ以上〈芸者論〉を語れる人物はいない」と推薦する
作家・平岩弓枝ならずとも納得の一冊だった。

  


Posted by 夜更かし中年隊 at 10:23なるほど~
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへ
にほんブログ村
My Yahoo!に追加
Googleに追加
Bloglinesに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
  • SEOブログパーツ
キネ旬オンライン・ショップ
< 2013年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
夜更かし中年隊
夜更かし中年隊
アラカン(アラウンド還暦)世代。
親父の立場や経験から、
独り言・視線・つぶやきを交えながら
世の中を笑い飛ばして行きます。
PR
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 98人